イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
無料で遊べるFLASHゲーム集!一部ダウンロードゲームもあります。
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
グラディウスな雰囲気が漂う80年代風のシューティング★Hydorah
⇒イジワル海賊団【無料ゲーム本部】TOPへ

【Hydorah】(※Windowsのみ)
制作:海外サイト
自機のデザインや画面の雰囲気はグラディウスそっくりですが、ゲームシステムは違います。あらかじめ選択決定しておいた装備を強化していくシステムの横スクロールのシューティングゲームです。それでもステージ構成やギミックはグラディウス風で、強く影響を受けているのがよくわかります。グラディウスシリーズのほぼ全てを遊んできた私にとっては非常に面白いです。そして難しくもあり、初見殺しもあり、80年代の死に覚えシューティングと言った感じでした。全16ステージ。セーブ機能があり、クリアした続きのステージから始める事も出来ます。スペイン製らしいですがサイトは英語です。インストールは不要。ダウンロードしたファイルをダブルクリックで即起動して遊べます。
【ダウンロード】
リンク先ページ、一番下の「Hydorah 1.1 (Win)」をクリックでダウンロードです。
ダウンロード完了したら解凍します。
解凍した中にある「Hydorah.exe」をダブルクリックで起動します。

【起動】
私の環境(Win8.1)で起動すると、最初に以下の様な窓が出ました。

なんだ、何か余計な物をインストールしないといけないのか。じゃいいわ、やめとこー。
と、思って右下の「キャンセル」を押したんです。
↓
なのにゲームは普通に始まった。インストールせんでも出来るんやないか(笑)。

とは言え、「この機能がないと正しく動作しない可能性があります。」と注意書きがあったので、インストールせずに続けていると何らの不具合が起こる事もあるのかもしれません。でも私が遊んでみた中では、何の不具合にも遭遇しませんでした。まだ数ステージしかクリアしてないので後半まで遊ぶとどうなのか未確認ですが、このままいけそうな気はする。根拠はありませんけどなんとなく。万が一いけなかったら、その時にインストールするか考える。
※インストールしていないと、毎回この画面が出ます。私は毎回スキップしていますが、今の所は問題ありません。今後はわかりませんが。
やめたい時は「ESCキー」でポーズ状態になり、終了メニューが出ます。

この画面で、
[ ESC ] 終了せずゲーム続行する。
[ Q ] ゲームを終了する。
[ R ] ゲームをリセットする。
また、初期設定ではフル画面でゲーム起動します。
他のウィンドウ(裏で開いているフォルダやブラウザなど)を操作したい時は、「ALT+TABキー」で、他の窓に切り替えてできます。
【タイトル画面】

キーで操作します。下部に表示されているのが使用キー。「Z」が決定ボタン。
「START」でゲーム開始。
セーブしてあるなら「LOAD GAME」で続きから開始。
「KEY CONFIG」で使うキーを変更できます。
「QUIT」でゲーム終了。
【KEY CONFIG】
私のノートPCは、カーソルキーが狭く密集した配置になっていてゲーム操作には使いにくいんです。だから、上下左右はテンキーあたりに変更しないとキー操作のゲームは満足に操作できないのです。だからキーコンフィグ機能は非常に助かります。
キーを設定する時、押して「ブッ」という音が鳴ると、それは使えないキーです。
「/」「:」などのキーは使えないようでした。
※テンキーを使う場合、「NumLock」キーをOFFにする必要があるみたいです。
で、キーコンフィグを進めていく途中に、こういう場面があるんですが、この時は数字キーのみ受け付けます。
どのキーを押しても「ブッ」と鳴らされて、どうすんだ?と思ってよく画面を見たら「ANY NUMBER~」とあるのに気づいて、そういう事かと解りました。
【武器装備セッティング画面】
ステージ前のセッティング画面で、装備する武器を選んで決めます。
※初回プレイではセッティング画面はスキップされ、いきなりステージ開始します。
※ステージのボスを倒すと新しい武器が手に入ります。
【操作】
ショットの種類は3種類。
「Primary Weapon」前方ショット。通常ショットや、グラディウスでいうレーザーなどに該当する武器。
「Secondary Weapon」サブ武器。グラディウスでいうミサイルに該当する武器。
「Special Powor Unit」使用回数制限のある特殊武器。
[ 矢印キー ] 自機移動。
[ Z ] メイン、サブの武器を撃つ。
[ X ] 特殊武器の使用。
【パワーアップ・システム】
特定の敵を倒すと、丸いクリスタル的な物を出します。上の画像、ピンク色の物がそれです。
クリスタルには種類があり、取ると色に応じて装備している武器がパワーアップしていきます。
一定時間で色が切り替わるクリスタルもあるので、なるべく欲しい色の時に取りましょう。
[ 緑 ] メイン武器の強化
[ ピンク] サブ武器の強化
[ 黄 ] 特殊武器の使用回数アップ
[ 青 ] 自機スピードアップ
※この4種のレベル状態は画面左下にアイコンで表示されます。
[ 紫 ] バリア。滅多に出ないので貴重。
[ ハート ] 1up。これも滅多に出ない。
クリスタルはパワーアップ・カプセル的な物ですが、グライディウスの様にリアルタイムに武器を選んでパワーアップするシステムではないので、ただ取るだけです。ステージ途中で装備変更は出来ません。ステージを攻略しやすい装備は何かよく考えて、選んで出撃しましょう。
次のステージにも武器の強化状態は維持されますが、武器装備を変更するとリセットされ、レベル1からになります。
また、死ぬとステージの最初からとなり、グラディウスの様にステージ中間から再開とはいきません。回数プレイしていくと、これが結構つらく思えてくるかな。
【その他】
ステージ選択。赤い点はクリア済。白い点を選んで始めます。分岐もあります。
「LOAD GAME」で始めると、この画面からになります。
この画面の時にセーブアイコンが出現して、それを選ぶとセーブできました。ステージをクリアしたと思っても、それはステージの一部に過ぎない事もあるようで、ステージボスを倒さないとクリア扱いにはならず、この画面に移行できないようです。
破壊してはいけない物があるのか?
ゲームシステムを完全には把握していないので何とも断言しかねますが・・・。
この白い建物を破壊すると、「-5000」と出てたんですよ。これってつまりスコアが減点されるってことですよね??
味方の施設とか、そういう設定なんでしょうか・・・。
こういう所も、やらかしてみてから覚えていくしかないんでしょうな。
そして序盤、最初に遭遇した初見殺し。
ここで理由わからず死にまして、奥の背景の柱に当たって死んだのかと思った。
柱は壊さないといけなかったのかと思いきや、再度やってみると柱は背景で間違いなく。
自機上下の壁に小さい草みたいなのがありますね。
判定範囲が小さいのか、さっきは撃っても壊れなかったので、草はただの背景かと思ったんですよ。
で、素通りしようとしたら、弾を撃ってきやがった。
この弾が意外と速いのと、背景と思い込んでる事で、最初は撃たれて死んだとは気づかなかったんですね。
こういう所も死に覚えですな。
「お前、昔ワシがシバキ回したったヤツやないか。何をいきっとんねん」と言ってみるも人違いのようでした。
この様な、どこかで見たようなボスもチラホラといます。
弾幕はそんなに激しくはなく、まぁグラディウスシリーズと同じぐらいかなーという印象。でも結構死んでしまいます。弾に当たって死ぬというよりは、意表をつく敵の攻撃パターンや壁などステージのギミックによる死因が多いです。やはりパターンを覚えるのが攻略のカギだと思いました。
リンク先ページ、一番下の「Hydorah 1.1 (Win)」をクリックでダウンロードです。
ダウンロード完了したら解凍します。
解凍した中にある「Hydorah.exe」をダブルクリックで起動します。

【起動】
私の環境(Win8.1)で起動すると、最初に以下の様な窓が出ました。

なんだ、何か余計な物をインストールしないといけないのか。じゃいいわ、やめとこー。
と、思って右下の「キャンセル」を押したんです。
↓
なのにゲームは普通に始まった。インストールせんでも出来るんやないか(笑)。

とは言え、「この機能がないと正しく動作しない可能性があります。」と注意書きがあったので、インストールせずに続けていると何らの不具合が起こる事もあるのかもしれません。でも私が遊んでみた中では、何の不具合にも遭遇しませんでした。まだ数ステージしかクリアしてないので後半まで遊ぶとどうなのか未確認ですが、このままいけそうな気はする。根拠はありませんけどなんとなく。万が一いけなかったら、その時にインストールするか考える。
※インストールしていないと、毎回この画面が出ます。私は毎回スキップしていますが、今の所は問題ありません。今後はわかりませんが。
やめたい時は「ESCキー」でポーズ状態になり、終了メニューが出ます。

この画面で、
[ ESC ] 終了せずゲーム続行する。
[ Q ] ゲームを終了する。
[ R ] ゲームをリセットする。
また、初期設定ではフル画面でゲーム起動します。
他のウィンドウ(裏で開いているフォルダやブラウザなど)を操作したい時は、「ALT+TABキー」で、他の窓に切り替えてできます。
【タイトル画面】

キーで操作します。下部に表示されているのが使用キー。「Z」が決定ボタン。
「START」でゲーム開始。
セーブしてあるなら「LOAD GAME」で続きから開始。
「KEY CONFIG」で使うキーを変更できます。
「QUIT」でゲーム終了。
【KEY CONFIG】
私のノートPCは、カーソルキーが狭く密集した配置になっていてゲーム操作には使いにくいんです。だから、上下左右はテンキーあたりに変更しないとキー操作のゲームは満足に操作できないのです。だからキーコンフィグ機能は非常に助かります。
キーを設定する時、押して「ブッ」という音が鳴ると、それは使えないキーです。
「/」「:」などのキーは使えないようでした。
※テンキーを使う場合、「NumLock」キーをOFFにする必要があるみたいです。

で、キーコンフィグを進めていく途中に、こういう場面があるんですが、この時は数字キーのみ受け付けます。
どのキーを押しても「ブッ」と鳴らされて、どうすんだ?と思ってよく画面を見たら「ANY NUMBER~」とあるのに気づいて、そういう事かと解りました。
【武器装備セッティング画面】

ステージ前のセッティング画面で、装備する武器を選んで決めます。
※初回プレイではセッティング画面はスキップされ、いきなりステージ開始します。
※ステージのボスを倒すと新しい武器が手に入ります。
【操作】

ショットの種類は3種類。
「Primary Weapon」前方ショット。通常ショットや、グラディウスでいうレーザーなどに該当する武器。
「Secondary Weapon」サブ武器。グラディウスでいうミサイルに該当する武器。
「Special Powor Unit」使用回数制限のある特殊武器。
[ 矢印キー ] 自機移動。
[ Z ] メイン、サブの武器を撃つ。
[ X ] 特殊武器の使用。
【パワーアップ・システム】
特定の敵を倒すと、丸いクリスタル的な物を出します。上の画像、ピンク色の物がそれです。
クリスタルには種類があり、取ると色に応じて装備している武器がパワーアップしていきます。
一定時間で色が切り替わるクリスタルもあるので、なるべく欲しい色の時に取りましょう。
[ 緑 ] メイン武器の強化
[ ピンク] サブ武器の強化
[ 黄 ] 特殊武器の使用回数アップ
[ 青 ] 自機スピードアップ
※この4種のレベル状態は画面左下にアイコンで表示されます。
[ 紫 ] バリア。滅多に出ないので貴重。
[ ハート ] 1up。これも滅多に出ない。
クリスタルはパワーアップ・カプセル的な物ですが、グライディウスの様にリアルタイムに武器を選んでパワーアップするシステムではないので、ただ取るだけです。ステージ途中で装備変更は出来ません。ステージを攻略しやすい装備は何かよく考えて、選んで出撃しましょう。
次のステージにも武器の強化状態は維持されますが、武器装備を変更するとリセットされ、レベル1からになります。
また、死ぬとステージの最初からとなり、グラディウスの様にステージ中間から再開とはいきません。回数プレイしていくと、これが結構つらく思えてくるかな。
【その他】
ステージ選択。赤い点はクリア済。白い点を選んで始めます。分岐もあります。
「LOAD GAME」で始めると、この画面からになります。

この画面の時にセーブアイコンが出現して、それを選ぶとセーブできました。ステージをクリアしたと思っても、それはステージの一部に過ぎない事もあるようで、ステージボスを倒さないとクリア扱いにはならず、この画面に移行できないようです。
破壊してはいけない物があるのか?
ゲームシステムを完全には把握していないので何とも断言しかねますが・・・。
この白い建物を破壊すると、「-5000」と出てたんですよ。これってつまりスコアが減点されるってことですよね??

味方の施設とか、そういう設定なんでしょうか・・・。
こういう所も、やらかしてみてから覚えていくしかないんでしょうな。
そして序盤、最初に遭遇した初見殺し。

ここで理由わからず死にまして、奥の背景の柱に当たって死んだのかと思った。
柱は壊さないといけなかったのかと思いきや、再度やってみると柱は背景で間違いなく。
自機上下の壁に小さい草みたいなのがありますね。
判定範囲が小さいのか、さっきは撃っても壊れなかったので、草はただの背景かと思ったんですよ。
で、素通りしようとしたら、弾を撃ってきやがった。
この弾が意外と速いのと、背景と思い込んでる事で、最初は撃たれて死んだとは気づかなかったんですね。
こういう所も死に覚えですな。

「お前、昔ワシがシバキ回したったヤツやないか。何をいきっとんねん」と言ってみるも人違いのようでした。
この様な、どこかで見たようなボスもチラホラといます。
弾幕はそんなに激しくはなく、まぁグラディウスシリーズと同じぐらいかなーという印象。でも結構死んでしまいます。弾に当たって死ぬというよりは、意表をつく敵の攻撃パターンや壁などステージのギミックによる死因が多いです。やはりパターンを覚えるのが攻略のカギだと思いました。
- 関連記事



【無料で遊べるオンラインゲーム ピックアップ】
▼ガンシューティング(FPS)、アクション、など | |||
![]() 機 動戦士ガンダム オンライン/公式 ガ ンダムの対戦ゲームと言えば、PS2のガンダム連邦vsジオンから始まって、ガンダムvsZガンダムぐらいまでハマリにハマったものでした。それが今やオ ンラインで100人vs100人の対戦を無料で遊べる時代ですか。しかしカプコンの連ザのシリーズは格闘ゲームに近いゲーム性でしたが、このガンダムオン ラインは、よりマップが広くて動ける自由度が高く、そういう意味ではゲーム性はアーマードコアに近いのかな。FPSの類だからそりゃそうなんでしょうけ ど、公式サイトでチラっと動画も見てきたらメチャ面白そうでした。私もこっそり登録して遊んでみようかと企んでいるところです。上手くなれるほど遊ぶ時間 があるのかが問題なので、もし見かけた方はお手柔らかに、是非、本気は出さないようお願い致します。てか、私だとバレないように源氏名で参戦すると思うけ ど・・・。 |
|||
▼3DオンラインRPG | |||
|