イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
無料で遊べるFLASHゲーム集!一部ダウンロードゲームもあります。
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
レトロなグラフィックのアドベンチャーゲーム★Mystery マンション 101
⇒イジワル海賊団【無料ゲーム本部】TOPへ

制作サイト様:MILD CABIN
レトロな絵柄です。シンプルですがサクサク進めてとても楽しめました。製作サイトの「MILD CABIN」様を拝見したところ、その昔「ミステリーハウス」というゲームがあったそうです。その発売元が「MICRO CABIN(マイクロキャビン)」とのこと。サイト名、ゲーム名、ともにパロディーみたいですね。そのゲームをもう1度遊んでみたいと思ったらしいのですが、それが叶わないのでご自身が似たイメージで作ってみたと。ネタ元になったミステリーハウスについて調べてみました。↓(追記欄)
ありました!
こんなゲームなんですね~。
「Mystery House(ミステリーハウス)」

MICRO CABIN(マイクロキャビン)
http://www.microcabin.co.jp/top.html

確かに「Mystery マンション 101」と似ています。
と、いうより「Mystery マンション 101」が似てるんですよね。。。
それにしてもホントそっくりですな。
製作者様の思い入れが伝わってきますね。
1982年のゲームらしいですな。
この頃はまだ初代ファミコンの時代です。
当時のファミコンには、まだスーパーマリオどころかゼビウスも登場してないかもしれません。
ゲームといえばシンプルなシューティングとか「ドンキーコンブJr.」みたいなジャンプするゲームぐらいだったと思われます。
当然、RPG、アドベンチャーゲームもまだファミコンには登場しておらず、一部のパソコンのみでそういうゲームが遊べたそうです。当時のパソコンは50万円ぐらいしたらしいですから子供には手が届きませんね。なので大半はファミコンです。
よって、ゲームにRPG、アドベンチャーというジャンルがあると知っている人がほとんといなかった時代らしいです。
ミステリーハウス以前にも「アドベンチャーゲーム」は存在したらしいですが、それらに「絵」は無く、文字だけだったそうです。そして初めて絵が表示されるアドベンチャーゲームとして登場したのが、この「ミステリーハウス」だったと。
時代を感じますね~!面白い話ですね~!

「ミステリーハウスⅡ」というのもあったようです。
Ⅱが出るということは当時のパソコンゲームの中では人気のゲームだったんでしょうね。
当時のパソコンはソフトなどの互換性が無かったらしく同じゲームでも機種ごとに発売されていたようです。
今の家庭用ゲーム機みたいなものですな。
パソコンによって性能が違ったので同じゲームなのに色がついてないこともあったようです。
当時4800円(もしかするともっと高額?)とかで発売されていたゲームだと思うんですが、そのレベルのゲームを今は個人が趣味で作って自分のHPで公開しているんですよねぇ。
我々はそれを無料で楽しむことが出来ます。思えば恐ろしく進化したものですな。
今しか知らない人には、こんなレトロゲームが逆に新しく感じるかも?
こんなゲームなんですね~。
「Mystery House(ミステリーハウス)」

MICRO CABIN(マイクロキャビン)
http://www.microcabin.co.jp/top.html

確かに「Mystery マンション 101」と似ています。
と、いうより「Mystery マンション 101」が似てるんですよね。。。
それにしてもホントそっくりですな。
製作者様の思い入れが伝わってきますね。
1982年のゲームらしいですな。
この頃はまだ初代ファミコンの時代です。
当時のファミコンには、まだスーパーマリオどころかゼビウスも登場してないかもしれません。
ゲームといえばシンプルなシューティングとか「ドンキーコンブJr.」みたいなジャンプするゲームぐらいだったと思われます。
当然、RPG、アドベンチャーゲームもまだファミコンには登場しておらず、一部のパソコンのみでそういうゲームが遊べたそうです。当時のパソコンは50万円ぐらいしたらしいですから子供には手が届きませんね。なので大半はファミコンです。
よって、ゲームにRPG、アドベンチャーというジャンルがあると知っている人がほとんといなかった時代らしいです。
ミステリーハウス以前にも「アドベンチャーゲーム」は存在したらしいですが、それらに「絵」は無く、文字だけだったそうです。そして初めて絵が表示されるアドベンチャーゲームとして登場したのが、この「ミステリーハウス」だったと。
時代を感じますね~!面白い話ですね~!

「ミステリーハウスⅡ」というのもあったようです。
Ⅱが出るということは当時のパソコンゲームの中では人気のゲームだったんでしょうね。
当時のパソコンはソフトなどの互換性が無かったらしく同じゲームでも機種ごとに発売されていたようです。
今の家庭用ゲーム機みたいなものですな。
パソコンによって性能が違ったので同じゲームなのに色がついてないこともあったようです。
当時4800円(もしかするともっと高額?)とかで発売されていたゲームだと思うんですが、そのレベルのゲームを今は個人が趣味で作って自分のHPで公開しているんですよねぇ。
我々はそれを無料で楽しむことが出来ます。思えば恐ろしく進化したものですな。
今しか知らない人には、こんなレトロゲームが逆に新しく感じるかも?
- 関連記事



【無料で遊べるオンラインゲーム ピックアップ】
▼ガンシューティング(FPS)、アクション、など | |||
![]() 機 動戦士ガンダム オンライン/公式 ガ ンダムの対戦ゲームと言えば、PS2のガンダム連邦vsジオンから始まって、ガンダムvsZガンダムぐらいまでハマリにハマったものでした。それが今やオ ンラインで100人vs100人の対戦を無料で遊べる時代ですか。しかしカプコンの連ザのシリーズは格闘ゲームに近いゲーム性でしたが、このガンダムオン ラインは、よりマップが広くて動ける自由度が高く、そういう意味ではゲーム性はアーマードコアに近いのかな。FPSの類だからそりゃそうなんでしょうけ ど、公式サイトでチラっと動画も見てきたらメチャ面白そうでした。私もこっそり登録して遊んでみようかと企んでいるところです。上手くなれるほど遊ぶ時間 があるのかが問題なので、もし見かけた方はお手柔らかに、是非、本気は出さないようお願い致します。てか、私だとバレないように源氏名で参戦すると思うけ ど・・・。 |
|||
▼3DオンラインRPG | |||
|