イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
無料で遊べるFLASHゲーム集!一部ダウンロードゲームもあります。
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
MSX風の3Dハイドライド★これがホントのヴァーチャル・ハイドライド!
⇒イジワル海賊団【無料ゲーム本部】TOPへ
※これはブラウザゲームではありません。ダウンロードして遊ぶ無料ゲームです。
【MSX1風ヴァーチャルハイドライド】
制作:30円の家
その昔、ハイドライドというアクションRPGの元祖と言われているゲームがありまして、その雰囲気そのままに3D視点のゲームとしてアレンジしたのだそうです。キャラもマップも荒いドット絵で、だけど3Dでリアルタイムにその世界を歩き回れるこのギャップに凄い味があります。このチープさが返ってワクワク感を誘い、探索するのが凄く楽しい。原作クリアまでを丸々3D化してあるようで、ちゃんと最後まで遊べるみたいです。そう考えると凄い完成度ですよね。同サイトの同ページには、この他にも「PC-6001風 ウルフェンシュタイン3D・TINY」「い○き外伝! ~忍者軍団の逆襲~」という、これまたレトロゲームをアレンジした作品もあります。

制作:30円の家
その昔、ハイドライドというアクションRPGの元祖と言われているゲームがありまして、その雰囲気そのままに3D視点のゲームとしてアレンジしたのだそうです。キャラもマップも荒いドット絵で、だけど3Dでリアルタイムにその世界を歩き回れるこのギャップに凄い味があります。このチープさが返ってワクワク感を誘い、探索するのが凄く楽しい。原作クリアまでを丸々3D化してあるようで、ちゃんと最後まで遊べるみたいです。そう考えると凄い完成度ですよね。同サイトの同ページには、この他にも「PC-6001風 ウルフェンシュタイン3D・TINY」「い○き外伝! ~忍者軍団の逆襲~」という、これまたレトロゲームをアレンジした作品もあります。
【ダウンロードとゲームの起動】
上記のリンクから、圧縮ファイル「msxvh.zip」をダウンロードして下さい。
日本語なので、その場所は読めばわかります。
ファイルを解凍して出てくるフォルダの中に「vhydlide.exe」があります。これをダブルクリックで即ゲームが起動します。インストールの必要はありません。ゲームを削除するにはフォルダごと削除すればOKです。
【ゲームの終了】
・タイトル画面でESCを押す
・ゲーム中にENTERでポーズをかけ、そこでESCを押して終了
・「ALT+F4」でいつでも即終了できます。
※ゲーム起動中はマウスカーソルが消え、マウスで他のウィンドウに切り替えることができません。でも、ALT+TABキーでウィンドウ切り替えが可能です。攻略ページを見ながらプレイしたい時にはそうして下さい。また、他ウィンドウに切り替えた時にゲーム画面の外枠をクリックしながら動かすと、ゲーム画面の場所を移動させることも出来ます。
その他、操作方法などは同フォルダ内「readme.txt」に書いてありますので、よく読みましょう。
よく読まずにプレイした為に、わたくしが悩んだ点を補足しておきます。
※セーブはF5キーですが、ポーズ中に行います。ポーズをかけて押さないとセーブされません。
※セーブで記録されるのは「アイテム・妖精の取得、主人公のレベル、LIFE上限、STR、EXPのみ」です。どんなに遠い場所まで行っていても、ロードした時のスタート地点は最初の場所となります。と、言っても、そんなに広大なマップのゲームではないので、これは苦になる程ではないでしょう。
で、やってみた。

原作では体当たりで攻撃するシステムでしたが、このゲームは剣を振って当てます。マウス左クリックか、CTRLキーで剣を振る。剣を出してない時は防御モードなんだと思う。多分。LIFEの回復アイテムなどはありません。何もせずジッと立ち止まっていると徐々に回復します。しかし、場所によってはそこにいるだけでLIFEが減っていく場所もあります。
操作はFPS式がやりやすかったです。AWDSキーで前後左右に移動、マウスで視点方向を動かす。視点方向はカーソルキーも使えるんだが辛い。攻撃もCTRLキーよりクリックを使うのが良いと思います。

死んだ。ぶつかるとハチが出てくる木があった。名前はWASPだったけど3匹に刺されたぐらで死ぬということはオオスズメバチに違いない。あいつら昆虫界のヤクザだからな。

宝箱発見。しかし、ここから向こうへは抜けられないようです。仕方なく回り道して取りに行く。

死んだ。もうちょっとだったのに。ちなみに、この墓場のエリアにいると何もしてなくてもLIFEが減っていく。

再びチャレンジして辿りついた。しかし、宝箱は開けられなかった。カギか何かが必要なのだろうか。酷い仕打ち。収穫無しだが戻るしかない。

所々にこういう穴があって、ダンションなどの入り口です。スペースキーで入れます。さっそく入ってみる。

真っ暗である。一応、動けるけど壁が見えないので手探りで進むしかありません。どこかでランプ的な物を入手しないといけないんでしょうな。

死んだ。闇の中から現れ襲われ即死。めちゃ強い。今のわたくしにここはまだ早すぎたようです。

また宝箱発見。これは何の仕掛けもなく普通にゲットできました。

森の中にタコの巣がありました。本来なら1マスに1キャラなので、原作ハイドライドでこの状態だと敵を倒さないと奥には行けないのでしょうけど、このゲームでは1マス分の通路でも敵とすれ違うことが出来ます。つまり、敵を避けながらどんどん進むことができる。しかし、敵が突然こっちを向いてぶつかってしまい、攻撃されてしまう事もあるんですが、壁づたいに歩けばだいたいぶつからずに切り抜けられます。

で、タコの巣で迷子になりつつも宝箱ゲット。

死んだ。戦闘回避の「すれ違い作戦」で探索余裕だったので、オレ結構イケるんじゃない?って気になってしまった。それで、ちょっと攻撃してみたら予想外に強かった。タコなのに。
ここらで思ったのですが、なかなかレベルが上がらない。上がる前、セーブする前にすぐ死んでまたEXP溜め直しになるからです。EXP(経験値)の増え方も凄い微妙。序盤ってドカっとEXPくれそうなものなんですが、このゲームはそうではない。多分、原作もこんな感じだったんでしょうなぁ。今のドラクエやFFですらLV上げ作業が面倒でプレイできない性格のわたくしにとっては中々の苦行です。このゲームの救いはアクションゲームでもあることです。ヒット&ウェイで格上の敵を倒す事もどうにか可能です。ですが、このゲームの序盤はスライム以外から攻撃を食らうと本当にすぐ死ぬので、LVが上がったらセーブしよう、ではなく、EXPが少し溜まったらセーブ、1匹倒したらセーブ、ぐらい小まめにやらないと全然上がらない事に気づきました。とりあえず、その作戦でどうにかLV2になることに成功しました。

LV2の強さを堪能するため、あの城へ向かう。スタート地点でぐるっと見回すと見える城です。

ここは実はさっき入ってランプが無くても明るいのは知っているのである。さっきはビビってすぐ出たけど、今は昔の私とは違う。LV2だからな。

コウモリの巣である。多分、ここにもお宝があるのだと思われ、探してみる。

お宝は見当たらないが、何かいた。

死んだ。ヴァンパイアだったらしい。一発で即死。すれ違い作戦で戦わずに宝だけ取ってずらかるつもりだったんだが、こいつは近くに行くと「!!」というマークが出て襲ってきた。すれ違い作戦が通用しない敵もいる模様です。
この辺りから、持病の3D酔いが出てきて気持ち悪くなってきました。本日はこれにてゲーム終了。。。
と、こんな感じで、3D酔いさえしなければ面白いゲームだと思います。かなり良く出来ています。RPGがお好きな方ならLV上げもそんなに苦じゃないのかもしれません。
ところで、妖精が3匹いて、探さないといけないらしいのですが、1匹も見つけられませんでした。このゲームは謎解きも必要らしく、その謎は恐らく原作と同じではないかと予想します。もし詰まったら原作ハイドライド1の攻略ページを探すといいんじゃないでしょうか。とりあえず見つけた全体マップのリンクだけ貼っておきます。
→「ハイドライド」全マップ
これを見ながら歩き回ってみたところ、マップは一致しているように思いました。
上記のリンクから、圧縮ファイル「msxvh.zip」をダウンロードして下さい。
日本語なので、その場所は読めばわかります。

【ゲームの終了】
・タイトル画面でESCを押す
・ゲーム中にENTERでポーズをかけ、そこでESCを押して終了
・「ALT+F4」でいつでも即終了できます。
※ゲーム起動中はマウスカーソルが消え、マウスで他のウィンドウに切り替えることができません。でも、ALT+TABキーでウィンドウ切り替えが可能です。攻略ページを見ながらプレイしたい時にはそうして下さい。また、他ウィンドウに切り替えた時にゲーム画面の外枠をクリックしながら動かすと、ゲーム画面の場所を移動させることも出来ます。
その他、操作方法などは同フォルダ内「readme.txt」に書いてありますので、よく読みましょう。
よく読まずにプレイした為に、わたくしが悩んだ点を補足しておきます。
※セーブはF5キーですが、ポーズ中に行います。ポーズをかけて押さないとセーブされません。
※セーブで記録されるのは「アイテム・妖精の取得、主人公のレベル、LIFE上限、STR、EXPのみ」です。どんなに遠い場所まで行っていても、ロードした時のスタート地点は最初の場所となります。と、言っても、そんなに広大なマップのゲームではないので、これは苦になる程ではないでしょう。
で、やってみた。

原作では体当たりで攻撃するシステムでしたが、このゲームは剣を振って当てます。マウス左クリックか、CTRLキーで剣を振る。剣を出してない時は防御モードなんだと思う。多分。LIFEの回復アイテムなどはありません。何もせずジッと立ち止まっていると徐々に回復します。しかし、場所によってはそこにいるだけでLIFEが減っていく場所もあります。
操作はFPS式がやりやすかったです。AWDSキーで前後左右に移動、マウスで視点方向を動かす。視点方向はカーソルキーも使えるんだが辛い。攻撃もCTRLキーよりクリックを使うのが良いと思います。

死んだ。ぶつかるとハチが出てくる木があった。名前はWASPだったけど3匹に刺されたぐらで死ぬということはオオスズメバチに違いない。あいつら昆虫界のヤクザだからな。

宝箱発見。しかし、ここから向こうへは抜けられないようです。仕方なく回り道して取りに行く。

死んだ。もうちょっとだったのに。ちなみに、この墓場のエリアにいると何もしてなくてもLIFEが減っていく。

再びチャレンジして辿りついた。しかし、宝箱は開けられなかった。カギか何かが必要なのだろうか。酷い仕打ち。収穫無しだが戻るしかない。

所々にこういう穴があって、ダンションなどの入り口です。スペースキーで入れます。さっそく入ってみる。

真っ暗である。一応、動けるけど壁が見えないので手探りで進むしかありません。どこかでランプ的な物を入手しないといけないんでしょうな。

死んだ。闇の中から現れ襲われ即死。めちゃ強い。今のわたくしにここはまだ早すぎたようです。

また宝箱発見。これは何の仕掛けもなく普通にゲットできました。

森の中にタコの巣がありました。本来なら1マスに1キャラなので、原作ハイドライドでこの状態だと敵を倒さないと奥には行けないのでしょうけど、このゲームでは1マス分の通路でも敵とすれ違うことが出来ます。つまり、敵を避けながらどんどん進むことができる。しかし、敵が突然こっちを向いてぶつかってしまい、攻撃されてしまう事もあるんですが、壁づたいに歩けばだいたいぶつからずに切り抜けられます。

で、タコの巣で迷子になりつつも宝箱ゲット。

死んだ。戦闘回避の「すれ違い作戦」で探索余裕だったので、オレ結構イケるんじゃない?って気になってしまった。それで、ちょっと攻撃してみたら予想外に強かった。タコなのに。
ここらで思ったのですが、なかなかレベルが上がらない。上がる前、セーブする前にすぐ死んでまたEXP溜め直しになるからです。EXP(経験値)の増え方も凄い微妙。序盤ってドカっとEXPくれそうなものなんですが、このゲームはそうではない。多分、原作もこんな感じだったんでしょうなぁ。今のドラクエやFFですらLV上げ作業が面倒でプレイできない性格のわたくしにとっては中々の苦行です。このゲームの救いはアクションゲームでもあることです。ヒット&ウェイで格上の敵を倒す事もどうにか可能です。ですが、このゲームの序盤はスライム以外から攻撃を食らうと本当にすぐ死ぬので、LVが上がったらセーブしよう、ではなく、EXPが少し溜まったらセーブ、1匹倒したらセーブ、ぐらい小まめにやらないと全然上がらない事に気づきました。とりあえず、その作戦でどうにかLV2になることに成功しました。

LV2の強さを堪能するため、あの城へ向かう。スタート地点でぐるっと見回すと見える城です。

ここは実はさっき入ってランプが無くても明るいのは知っているのである。さっきはビビってすぐ出たけど、今は昔の私とは違う。LV2だからな。

コウモリの巣である。多分、ここにもお宝があるのだと思われ、探してみる。

お宝は見当たらないが、何かいた。

死んだ。ヴァンパイアだったらしい。一発で即死。すれ違い作戦で戦わずに宝だけ取ってずらかるつもりだったんだが、こいつは近くに行くと「!!」というマークが出て襲ってきた。すれ違い作戦が通用しない敵もいる模様です。
この辺りから、持病の3D酔いが出てきて気持ち悪くなってきました。本日はこれにてゲーム終了。。。
と、こんな感じで、3D酔いさえしなければ面白いゲームだと思います。かなり良く出来ています。RPGがお好きな方ならLV上げもそんなに苦じゃないのかもしれません。
ところで、妖精が3匹いて、探さないといけないらしいのですが、1匹も見つけられませんでした。このゲームは謎解きも必要らしく、その謎は恐らく原作と同じではないかと予想します。もし詰まったら原作ハイドライド1の攻略ページを探すといいんじゃないでしょうか。とりあえず見つけた全体マップのリンクだけ貼っておきます。
→「ハイドライド」全マップ
これを見ながら歩き回ってみたところ、マップは一致しているように思いました。
- 関連記事



【無料で遊べるオンラインゲーム ピックアップ】
▼ガンシューティング(FPS)、アクション、など | |||
![]() 機 動戦士ガンダム オンライン/公式 ガ ンダムの対戦ゲームと言えば、PS2のガンダム連邦vsジオンから始まって、ガンダムvsZガンダムぐらいまでハマリにハマったものでした。それが今やオ ンラインで100人vs100人の対戦を無料で遊べる時代ですか。しかしカプコンの連ザのシリーズは格闘ゲームに近いゲーム性でしたが、このガンダムオン ラインは、よりマップが広くて動ける自由度が高く、そういう意味ではゲーム性はアーマードコアに近いのかな。FPSの類だからそりゃそうなんでしょうけ ど、公式サイトでチラっと動画も見てきたらメチャ面白そうでした。私もこっそり登録して遊んでみようかと企んでいるところです。上手くなれるほど遊ぶ時間 があるのかが問題なので、もし見かけた方はお手柔らかに、是非、本気は出さないようお願い致します。てか、私だとバレないように源氏名で参戦すると思うけ ど・・・。 |
|||
▼3DオンラインRPG | |||
|
Comment
[266]
難易度クソすぎ
面倒くさい3Dダンジョン系RPGにする必要性がわからない
面倒くさい3Dダンジョン系RPGにする必要性がわからない
[292]
これで難易度が糞とか言ってる奴は脳味噌腐ってるのか?