イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
無料で遊べるFLASHゲーム集!一部ダウンロードゲームもあります。
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
ブラウザ上で凄いゲームを簡単に作れる無料ツール★ゲームジェネレーター by ニコゲー
⇒イジワル海賊団【無料ゲーム本部】TOPへ

【ゲームジェネレーターの一覧ページ】
ニコニコ動画の会社がブラウザ上でゲームを作れる無料ツールを作りましたよ。これがまた凄いんですよ。作り方は簡単。まずは、「素材おきば」に投稿されてるキャラ、BGM、SE(効果音の事)などから使いたい素材を選んで「素材倉庫」に登録します。「素材倉庫」は自分用の倉庫です。作る時はここから使いたい素材を選んでマウスでドラッグして配置していくだけ。自作のキャラを使いたければ自分が素材おきばに投稿してそれを自分の倉庫に登録すればいいんです。プログラムの知識とか一切必要無し。配置したキャラに「アイテム」「エネミー(敵の事)」「ボス」「自機」の設定をして画面下にある「プレビュー」をクリックするともう動き出します。これなら小学生でも作れますよ。現時点では、マリオ的なアクションゲーム、シューティングゲーム、クイズ、スライドショー(これでゲームのOP等を作るとか)等を作れるジェネレーターがあります。無料ゲームを探して回って遊んでる場合じゃないです。遊ぶ側から作る側に回ってみませんか?利用にはログインが必要ですが、ニコニコ動画のIDを持っていればそれでログイン出来ます。持ってない人は適当なメアドで取ってみると良いです。
【追記】
何やら物議をかもし出しているようなので利用規約について注意点を追記しておきました。このツールをご利用前に追記欄をご覧下さい。
作ってみた人の動画がありました。どんな感じで作れるのか見てちょうだい。
↓
[ニコゲー] 本気出してシューティング、を自分で作れるの、を作ってみた
本日オープン「ニコゲー」より「STG ジェネレータ」の紹介です。
更に詳しい使い方はジェネレータの説明書などをご覧下さい。
(※公式の動画ではありません)
http://www.nicoga.jp/
少し手直して完成したゲームはこちら→ http://game.nicoga.jp/gameplay/6921
BGM は propan_mode さんより。
http://propanmode.net/
(動画作者様コメントより)
【注意点】
子供にもわかりやすいように簡単に言いますと、このツールで作ってニコゲーに投稿した作品は「ニコゲーのモノ」になります。素材を投稿すればそれも同じくです。著作権など全てが、です。
つまり、ニコゲーに勝手に商品として売り出されたり配布されたりしても作者は文句言えないって事です。
利用規約にそう書かれており、規約を読んで使うのが当たり前なので特筆しませんでしたが、一応この点にご注意下さい。
正直、この点はわたくしもどうかと思う節はありますが嫌なら利用しなければ良いことなので。
作って投稿する際はそのつもりでヨロシク。
あと、こういう物を使う時はまず利用規約を読むクセをつけましょう。
問題は素材までもがそうなってしまい、自分で作った素材でなく他人の素材(拾った素材や、その加工物など)を投稿してもそう見なされてトラブルの原因になる可能性がある点です。ですから、拾った素材などの投稿はやめましょう。1から自分で作った素材のみを自己責任で投稿して下さい。
※他人の著作物を投稿しても実際には著作権の譲渡にはなりません。投稿された時点でそれは著作権侵害された素材だからです。ただ、ニコゲー側がそれを把握できているとは限らないからトラブルの原因になりかねないって事です。
【追記】
この規約に関してお知らせがあったようです。
http://www.nicoga.jp/news/detail.php?newsId=121
・ユーザーがニコゲーにアップした自分で作成した素材を、ニコゲー以外で使用する事に関してスパイクは制限(権利主張)をいたしません。
※ただしニコゲーの名称等を使用し、商用利用される場合は個別に相談の上とさせて下さい。
との事です。
利用規約「8.運営会社の対応」のところにも「運営会社は当該作品について、制作を行った利用者自身が利用することを許諾するものとします。」とありました。かいつまんで言うと「著作権はもらうけど、その作品の作者ならその後も自由に使っていいよ。」ってことです。ただし、作者がその素材を自サイトなどで配布して第3者が使った場合も承諾されるわけではありません。この点に注意。素材サイトを運営してるなら、そこで配布している素材はニコゲーに投稿するとマズイって事です。絵素材に限らず、効果音、BGM素材もです。
曲素材ともなると益々ややこしそうで、この点がもうちょっとどうにか出来なかったものかと思いますが。
それでもゲーム制作ツールとしてはとてつもなく素晴らしいので、この点を懸念して利用を避ける人がいるとしたら非常にもったいないなぁ。
と、まぁ、一応注意事項として記載しておきました。
規約内にある「運営会社は当該作品を利用した出版等のあらゆる事業を行うことができます」この権利を確保したかっただけなんだろうと思うんです。なので、実際ニコゲーが投稿作品の権利主張をまさか作者に始めたり、作者が許可する第3者がニコゲーに無断で利用したぐらいで文句言い出すとは思えないです。ユーザーからの信用の為にも。
ただ、ニコゲーはそれをやっても良い立場にあり、その言い分が通る規約であるとだけ知っておきましょう。
その上で、ニコゲーに投稿する作品は「ニコゲー用」と割り切って利用すればいいんじゃないでしょうかね。
【関連リンク】
⇒ニコゲーにゲームを投稿する際の著作権問題まとめ
規約はちょっと嫌だけどゲームは作りたいよって人は、まだアレがあるじゃないですか。
ババラ様のアレが。シューティングならこれでもけっこうな物が作れますよ。
⇒縦シューつくーる&横シューつくーる
↓
[ニコゲー] 本気出してシューティング、を自分で作れるの、を作ってみた
本日オープン「ニコゲー」より「STG ジェネレータ」の紹介です。
更に詳しい使い方はジェネレータの説明書などをご覧下さい。
(※公式の動画ではありません)
http://www.nicoga.jp/
少し手直して完成したゲームはこちら→ http://game.nicoga.jp/gameplay/6921
BGM は propan_mode さんより。
http://propanmode.net/
(動画作者様コメントより)
【注意点】
子供にもわかりやすいように簡単に言いますと、このツールで作ってニコゲーに投稿した作品は「ニコゲーのモノ」になります。素材を投稿すればそれも同じくです。著作権など全てが、です。
つまり、ニコゲーに勝手に商品として売り出されたり配布されたりしても作者は文句言えないって事です。
利用規約にそう書かれており、規約を読んで使うのが当たり前なので特筆しませんでしたが、一応この点にご注意下さい。
正直、この点はわたくしもどうかと思う節はありますが嫌なら利用しなければ良いことなので。
作って投稿する際はそのつもりでヨロシク。
あと、こういう物を使う時はまず利用規約を読むクセをつけましょう。
問題は素材までもがそうなってしまい、自分で作った素材でなく他人の素材(拾った素材や、その加工物など)を投稿してもそう見なされてトラブルの原因になる可能性がある点です。ですから、拾った素材などの投稿はやめましょう。1から自分で作った素材のみを自己責任で投稿して下さい。
※他人の著作物を投稿しても実際には著作権の譲渡にはなりません。投稿された時点でそれは著作権侵害された素材だからです。ただ、ニコゲー側がそれを把握できているとは限らないからトラブルの原因になりかねないって事です。
【追記】
この規約に関してお知らせがあったようです。
http://www.nicoga.jp/news/detail.php?newsId=121
・ユーザーがニコゲーにアップした自分で作成した素材を、ニコゲー以外で使用する事に関してスパイクは制限(権利主張)をいたしません。
※ただしニコゲーの名称等を使用し、商用利用される場合は個別に相談の上とさせて下さい。
との事です。
利用規約「8.運営会社の対応」のところにも「運営会社は当該作品について、制作を行った利用者自身が利用することを許諾するものとします。」とありました。かいつまんで言うと「著作権はもらうけど、その作品の作者ならその後も自由に使っていいよ。」ってことです。ただし、作者がその素材を自サイトなどで配布して第3者が使った場合も承諾されるわけではありません。この点に注意。素材サイトを運営してるなら、そこで配布している素材はニコゲーに投稿するとマズイって事です。絵素材に限らず、効果音、BGM素材もです。
曲素材ともなると益々ややこしそうで、この点がもうちょっとどうにか出来なかったものかと思いますが。
それでもゲーム制作ツールとしてはとてつもなく素晴らしいので、この点を懸念して利用を避ける人がいるとしたら非常にもったいないなぁ。
と、まぁ、一応注意事項として記載しておきました。
規約内にある「運営会社は当該作品を利用した出版等のあらゆる事業を行うことができます」この権利を確保したかっただけなんだろうと思うんです。なので、実際ニコゲーが投稿作品の権利主張をまさか作者に始めたり、作者が許可する第3者がニコゲーに無断で利用したぐらいで文句言い出すとは思えないです。ユーザーからの信用の為にも。
ただ、ニコゲーはそれをやっても良い立場にあり、その言い分が通る規約であるとだけ知っておきましょう。
その上で、ニコゲーに投稿する作品は「ニコゲー用」と割り切って利用すればいいんじゃないでしょうかね。
【関連リンク】
⇒ニコゲーにゲームを投稿する際の著作権問題まとめ
規約はちょっと嫌だけどゲームは作りたいよって人は、まだアレがあるじゃないですか。
ババラ様のアレが。シューティングならこれでもけっこうな物が作れますよ。
⇒縦シューつくーる&横シューつくーる
- 関連記事



【無料で遊べるオンラインゲーム ピックアップ】
▼ガンシューティング(FPS)、アクション、など | |||
![]() 機 動戦士ガンダム オンライン/公式 ガ ンダムの対戦ゲームと言えば、PS2のガンダム連邦vsジオンから始まって、ガンダムvsZガンダムぐらいまでハマリにハマったものでした。それが今やオ ンラインで100人vs100人の対戦を無料で遊べる時代ですか。しかしカプコンの連ザのシリーズは格闘ゲームに近いゲーム性でしたが、このガンダムオン ラインは、よりマップが広くて動ける自由度が高く、そういう意味ではゲーム性はアーマードコアに近いのかな。FPSの類だからそりゃそうなんでしょうけ ど、公式サイトでチラっと動画も見てきたらメチャ面白そうでした。私もこっそり登録して遊んでみようかと企んでいるところです。上手くなれるほど遊ぶ時間 があるのかが問題なので、もし見かけた方はお手柔らかに、是非、本気は出さないようお願い致します。てか、私だとバレないように源氏名で参戦すると思うけ ど・・・。 |
|||
▼3DオンラインRPG | |||
|