イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
≫2010年11月
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
オバケになって住民を怖がらせて追い出すゲーム★Haunt the House

制作:海外サイト
オバケを操作して各部屋にあるテーブル、絵、花瓶、など様々な物に乗り移り、住民をびびらせて追い出すゲームです。画面下のゲージが多いほど怖い驚かせ方が出来るようになります。ロード完了したら「PLAY」クリック。オープニングになります(右上の「skip」クリックで飛ばせます)。次にスペースキーでチュートリアル(skipクリックで飛ばせます)。で、本編開始です。脅かしてると窓から飛び降りて逃げようとして死ぬ人とかいます・・・。
スポンサーサイト
2人同時プレイ可能なシューティングゲーム★ヒゲズキン

制作:サニーアンドムーニー
アイテムを取るとヒゲが生えてきてヒゲのビームを撃てる風変わりなシューティングです。2人同時プレイが出来ますがキーボードだと狭いのでジョイパッドが欲しいところですね。左右は←→キーで自由に動けますが、前後の移動は↓キーで「前」か「後」の2段階に切り替えるのみの移動しかできません。↑キーを押しっぱなしで連射です。その他詳しくはゲーム内に説明がありますので「HELP」をご覧下さい。「CONFIG」でキー配置の変更も出来ますよ。
家を破壊されないように砲台で撃ちまくるシューティングゲーム★くるくるボンバー

制作:だがゲー☆駄菓子屋ゲーム工房
戦闘機が爆弾を落とすので家を壊されないように砲台で撃破するシューティング。マウスで照準を動かしてクリック押しっぱなしで自動連射です。サイコロみたいなのを持った戦闘機を撃つとパワーアップしたり家にバリアを張れたりします。家を全部破壊されたらゲームオーバー。砲台を破壊されてもゲームオーバーです。自動セーブでクリアした続きからプレイできます。
カボチャを飛ばして敵を押しつぶすゲーム★Pumpkin Push

制作:海外サイト
カボチャの迷路でモンスターを避けながらカボチャを押し飛ばしてモンスターを潰して倒すゲームです。大昔のレトロゲーム動画でこんなペンギンのゲームがあったのを見た気がする。カボチャなどのブロック壁は1つまでなら飛び越える事が出来ます(方向キー長押し)。飛ばすのはスペースキー。連続して並んでるブロックに向かってスペースキーを押すと飛ばさずに壊す事が出来ます。壊すと色々アイテムが出ます。壊せないブロックもあります。そのうちボスが出現するのでそいつを倒すとステージクリア。けっこう面白い。
ひらめき脱出ゲーム★脱出ゲーム(ロングロングアゴー)

制作:フラッシュゲームと制作話
ひらめき一発脱出ゲームです。どこかで見たようなイラストのポスターが貼られた部屋から脱出しましょう。このアニメって今もやってるんですかね?めっきりテレビ見なくなってるので近年のテレビ事情を全く知らない・・・。
東方キャラの麻雀風ゲーム★東方仲良雀

制作:ミツメ書房
あくまで「麻雀風」であって「麻雀」ではありません。牌の数も違い、役の種類も違います。ゲーム画面下にある「役の確認」ボタンを押すとゲーム中に確認しながらプレイできます。1人プレイならそれでもいいんですが、これはネット通信対戦プレイも出来ますので、その場合は事前にある程度は揃えるべき役の種類を覚えておくほうが良いでしょう。詳しくはマニュアルページを参照。
⇒東方仲良雀 - マニュアル
入れ替えパズルで攻防するゲーム★Puzzling War

制作:海外サイト
パネルを入れ替えて3つ同じキャラが揃うと消えるパズルゲームです。が、攻防ゲームとの融合ゲームになっていて、敵もパネルを消します。お互いが消したキャラは上部に登場して相手の陣地に攻め込みます。ぶっちゃけ消すのが忙しくて上部の戦いを見てる余裕なんか無いんですけど。お金も貯まっていきますのでアイテムやキャラのグレードアップをしましょう。アイテムを買うとパネルにそのアイテムが増えますのでそれを揃えて消すことで使用となります。これもぶっちゃけ買わない方が良さげ。パネルの種類が増えて揃えるのが不利になるから。パネルの入れ替えはマウスでドラッグです。
跳ね返りの壁を作ってホールインワンさせるゴルフゲーム★Putt Base

制作:海外サイト
ホールインワンのみでステージクリアとなるゴルフゲームというか、ビリヤードに近いような気もしますがそういうゲームです。そのまま打ってもホールインワンは無理なので、左上にある積み木みたいなのを設置してボールを跳ね返す為の壁を作ります。どれをどう置けばホールインワンできるか考えましょう。積み木の設置はマウスドラッグ。ボールの角度を決めるのはマウスでボールについてる矢印をドラッグしながら動かします。打つのはスペースキー。強さは一定です。
靴下全部を同じ色にするゲーム★Sockdye

制作:海外サイト
画面下にあるカラーパネルをクリックすると1番左上の靴下の色がその色に変わります。その時に同じ色が隣にあると一体になっていきます。そうやって色を変えながら最後には全部の靴下の色を統一するゲームです。ステージが進むと色が増えていきます。
魔法使いをレベルアップさせながら進むシューティング★Wizard Run

制作:海外サイト
魔法使いがボスを倒しに行く縦スクロールシューティングです。敵を倒すと経験地が上がってレベルが上がっていきます。レベルが上がったらスキルポイントがもらえるのでスペースキーを押してポイントを使って新しい魔法を覚えましょう。ぶっちゃけ火を上げていけばOKです。回復や敵を凍らせるアイスは便利だがMPがすぐに足りなくなるのでそんなに使えない。倒してナンボなので火です。歩くスピードが遅くて敵や弾を避けるのがしんどいゲームなので弾を撃ってくる敵を優先的に倒すと良さげです。
ホッピングに乗ったビキニ姉さんが空飛ぶシューティング★ホピ子シューティング

制作:ヤマ☆ギン
過去作の「ホピ子の青春」というゲームをシューティングにやっつけ改造した作品だそうです。やっつけと言ってもちゃんとシューティングとして完成してますし、けっこう遊べますよ。自分は壁をすり抜け出来ます。敵の弾、自分の弾は壁に当たると消えます。てー事は、壁に潜り込むとバリア状態!壁から出る時に弾食らう事がありますが・・・。わたくしのキーボードはどうやらスペースキーを押していると左上キーが反応しないようで、このハンデが少々つらかったです。弾撃ちがZキーとかなら良かったんだが、まぁいいか。キーボードの種類によってキーの同時押しが使える(反応する)、使えない(反応しない)、ってのがあるんですよ。なので、同様の事が起こる人がいるかもしれませんが、これはバグではありません。多分。
全アイテムを集める育成ゲーム★お出かけタコりん

制作:まつくいの家
たこりんをどこかにお出かけさせて育成するゲーム?なのか?とりあえず、初プレイの時にやることは、まず名前を決める。で、お出かけさせたい場所を選ぶ。すると出かて勝手に冒険してきます。プレイはそれでおしまい。5時間以上経ってまたゲームページに行き、たこりんを呼び戻すと、猫を手に入れてたり、地味にお金儲けしてきてたり、経験地が上がってたり、成長します。目的は全アイテムの制覇。何かしらのENDINGもあります。忘れた頃に指示だけ出して、何日後でも何ヶ月後でも良いので、ふと思い出した時にまた行ってみると、たこりんが何かしてきてるかもしれません。
文字で扉までの道を作るひらめき脱出パズルゲーム★二次元Walker 2

制作:namimon.com
文字を足場にしてゴールの扉まで辿り着けばクリアの脳トレ・アクションゲーム?の「二次元Walker」第2弾です。この画像じゃ見づらいですけど、伴の上に小さい棒人間がいるのわかりますかね?これを操作するんです。このステージは「変伴」でゴールにいけた。前回は使えるのは1文字でしたが今回は2文字使うようになってます。敵も出てきます。どんな文字ならゴールまでいけるか考えましょう。それにしてもストーリーモードのストーリーが切ない。
ドラクエっぽい防衛ゲーム★Family Defense III

制作:ユキノイロ
ドラクエっぽいデザインの防衛ゲームです。この作者様の防衛ゲームは戦略をよーく考えないと簡単にはクリアできないんですけど、そこがまた面白いのです。配置したユニットが敵を防ぐ壁になるので敵の道を作る事になります。なるべく遠回りさせた方がより多くのダメージを与える事が出来るのでそうしたいんですけど、後先考えずにやるとお金がきつくなったり、素通りする敵もいるのでそいつらにも対応しなくてはいけなくて、色々考えさせられます。右下のボタンでグリッド(マス目)表示をONでプレイしたほうが配置を考えやすくて良いと思います。お城をクリックするとユニットの能力を上げる事が出来ます。詳しい説明書はゲームページにありますので省略。前のFamily Defense2もまだ3面がクリア出来てないんだが、もう3が出たか・・。
魔女がオバケを倒すシューティング★Candy Magic

制作:海外サイト
魔女がホウキに乗ってハロウィンっぽいオバケを倒し進むシューティングゲーム。最初の印象は敵が無駄に硬い・・・でした。アイテムを取ってパワーアップするとちょうど良い程度で死んでくれるようになりましたがノーマル状態の弾が威力なさすぎる設定なんですね。それでも全体的には簡単でこのステージまでは適当にやってても辿り着けました。操作はマウスで移動、クリック押しっぱなしで自動連射、Xキーでボム。あ、ボムあったの忘れてた。1回も使ってないわ・・・。