イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
≫防衛ゲーム
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
PC1台で2人対戦も出来るシンプル攻防ゲーム★Miragine War

制作:海外サイト
兵士を送り出し、敵陣地の水晶体を破壊すれば勝利の戦争ゲームです。1つのキーボードで二人対戦も可能です。上部のカウンターが0になった時に選ばれている兵士ユニットが出動します。この時、敵も兵士を送り出します。戦闘は自動です。資金が少ない時に強い兵(=値段が高い)を出すと出陣する人数が少ないので、敵が弱めの兵でも大群だと押されてしまったりもします。資金や状況に応じて送り出す兵を考えましょう。
スポンサーサイト
イカの触手で捕まえるミニ防衛ゲーム★10人同時にイカせるゲーム

制作:SITAPPA-COMBATANT
第20回あほげー参加作品からピックアップ。お題は「イカ」でした。左から歩いてくる10人の何者かを通さないように触手で捕まえるミニゲームです。数字キー1~10(テンキー不可)で上部のイカの足を出せます。タイミングを計って捕まえましょう。1人でも逃すとゲームオーバーです。同時に数本の足を出すことも出来るので何とかなるかも?
第20回あほげー参加作品一覧
寿司タワーディフェンス改(正式版)

制作:NJF
流れてくる寿司を食べ残さないように食いまくる防衛ゲームです。全国の寿司店を制覇しましょう。詳しい遊び方説明はゲームページ、及び、ゲーム内にあります。
寿司タワーディフェンス改(正式版) Android用
寿司タワーディフェンス改(正式版) iPhone用
Flash版とは違うスマホ版「地面防衛軍」のPC版★地面防衛軍!WEB版

制作:すずぬーと
すずぬーと氏のデビュー作「地面防衛軍(FLASH版)」がスマホ用アプリでリリースされておりまして、そのスマホ版が今度はパソコンで遊べるWeb版となって登場しました。今作はUNITY製です。私はスマホを持ってないので大変ありがたい。
空から変な生き物が降ってきて、地面に落ちると地面はダメージを受けます。ユニットを配置して、変な生き物が地面に落ちないように抹殺して防衛するゲームです。初代FLASH版とは少し違い、難易度選択やガチャがあったり、ユニットがアイテムを装備できるようになっていたりと、新たな要素が追加され、FLASH版には無かった駆け引きなんかも生まれていてます。私は初代FLASH版を何度も遊んで、何度もクリア済みですが、今作はまた違った面白さもあって非常に楽しいです。
【追記】
今作にはステージを自分で作れるモードがありますね!自作ステージのパスワードを公開すれば他のユーザーに遊んでもらえるかも?また、パスワード入力すれば他者が作ったステージを遊べます。ステージの登録はスロット3つ分まで。作ったステージのパスワードは実際にプレイしてクリアすると取得できます。これはクリア可能なステージであるか確認の為ですね。フラシュ様の記事のコメント欄にて、自作ステージを発表してる方が出没してるのを発見しました。いくつか遊んでみましたが結構面白いステージを作ってる方もいます。ここのコメ78番の人のステージとか、なかなか燃えました。本編をクリアしてまだ遊び足りない人はユーザーステージにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
防衛ゲーム★スタチューディフェンス

制作:イエモンピクセル
石造の復活を阻止する防衛ゲームです。◇マークの所から魂が出現し、石造に向かって行きます。まずはそれを阻止すべくユニットを設置して魂を撃退します。石造は魂を吸収する度に強くなっていくからです。WAVEが終わると石造が復活して◇マークの所に向かいます。到達させないように石造を倒すことができればクリア・・・と、なるらしいのですが・・・。難しくてステージ1もクリアできた事が無い・・・。出現場所付近より後半の細道に設置を固めれば少ない設置数で2回攻撃できる作戦でやってみたんだが、それでも上手くいかなかった。設置数をもっと抑えて強化を優先した方が良いのだろうか?
グラコロバーガーを撃退するゲーム★全部小麦粉!ぐらころディフェンス!

制作:たんしおレモン
地球を侵略に来たグラコロバーガーを撃退する防衛アクションゲームです。倒したバーガーに応じてお金が貯まっていきますので、資金で戦う女子高生を雇って人員を増やしたり、アップグレードして殲滅を目指しましょう。第17回あほげー参加作品。
防衛しつつ敵の拠点を全滅させるゲーム★ファンタジー村人一揆

制作:作っちゃうおじさんの寝床
自分の拠点(家など)と敵の拠点(洞窟、城など)があります。敵の拠点からは一定時間毎に敵が現れ、こちらの拠点を攻めてきます。こちらの拠点からも同様に見方が現れ敵を攻めに行きます。両者がぶつかるとダメージを与え合います。ダメージを受け死にそうになるとお互いの拠点に回復しに戻ろうとします。そんな戦いの中に自分(プレイヤー)もいます。マウスで移動、敵にぶつかると戦闘です。HPが少なくなったら拠点に戻って回復しましょう。敵を倒しているとレベルが上がっていきます。敵の拠点を全部壊せばステージクリアです。全10ステージ。
星座のステージで宝石を配置して撃退する防衛ゲーム★スターダスト ディフェンス

制作:マサムネゲエムス
星座マークをコースとしたステージを攻略していく防衛ゲーム。赤い銀河から星(敵)が現れ、青い銀河に向かいます。宝石を配置して青い銀河に入られないように防衛しましょう。使える宝石の種類はステージが進むにつれ増えていきます。なかなか作り込まれたゲームで、ボム的な攻撃手段があったりもします。日本製なので日本語です。詳しい遊び方はゲームページで。ゲーム内でも説明があります。
罠で撃退する防衛ゲーム★ワナクエ

制作:やつはジョンだ
タライ、ダイナマイト、ブラックホールなど、様々な罠を仕掛けて撃退する防衛ゲームです。罠は自動で発動する物、手動で狙う物があります。敵が左端に入ってしまうとハートが1つ減り、全部なくなるとゲームオーバーです。「help」と逃げてくるキャラを罠にはめず左端に入れるとボーナスがもらえます。詳しくはゲーム内の説明書にて。
砲台や仕掛けを積み上げて防衛するゲーム★ドロップタワーディフェンス3

制作:SordGame
ユニットを積み上げて道を作りながら防衛するゲーム「ドロップタワーディフェンス」の第3弾。1~2作からはゲームのレイアウトが少々変わったのでクリック箇所などが違いますが基本的にやる事は同じです。ステージをクリアすると次のステージが遊べるようになります。操作方法、遊び方の詳細はゲームページにて。
ウィルスの攻撃を防衛するゲーム★電脳防衛線

制作:イエモンピクセル
ユニットを配置して、ハッカーが送りつけてくるウイルスを撃退する防衛ゲーム。敵は左下のマスから出現します。フィールド右上にあるコアを守ります。コアが破壊されるか、TIMEのカウントが0になるとゲームオーバー。全31ステージ。
⇒電脳防衛線>説明
⇒ユニット紹介ページ
ユーザーマップも作れる防衛ゲーム★シンプルRTS2

制作:NEW-ZIINA(旧:ジナネクスト)
前verの「シンプルRTS」はこちらから攻めに行くことも出来ましたが、今作はストーリー仕立ての防衛ゲームになっています。エディットモードでステージを作ることが出来、他ユーザーが作ったステージが沢山あります。
第8回あほげー優勝作品かもしれないゲーム★お酢のマークと戦うゲーム!

制作:たんしおレモン
郵便マークを配置して、迫り来るミツカンマークを撃退する防衛ゲームです。獲得資金、攻撃力に対して敵が多すぎると感じると思います。私もこれは無茶なゲームバランスじゃないか、あほげーだからクリア出来ないネタなのかと思ったけど、くろすけ様のことだから何かオチがあると疑ってみたのであります。1つのことに気づくとあっさりクリア出来てしまった。24時間でお題に沿ったアホなゲームを作るイベント「第8回あほげー」に出展された作品です。お題は「郵便マーク」でした。他にも沢山の愛すべきアホなゲームが大集合していますので、あほげー公式サイトで物色して遊びに行ってみて下さい。
⇒あほげー公式サイト ⇒第8回あほげー参加作品一覧
邪悪なウサギ帝国の襲撃を阻止する防衛ゲーム★Attack of the Evil Bunny Empire

制作:海外サイト
侵攻してくるウサギが画面左に出てしまう前に撃退していく防衛ゲームです。ロード終了→Startクリック→Easy、Midium→Hardから難易度選択→Playクリックでゲーム開始。ユニットの購入は右下「SHOP」をクリックして選択。ユニットは購入する度に高くなっていきます。グレードアップもなくシンプルなルールです。
砲台や仕掛けを積み上げて防衛するゲーム★ドロップタワーディフェンスR

制作:SordGame
重力がある防衛ゲーム「ドロップタワーディフェンス」の第2弾です。ユニットを積み上げて迷路を作って敵を遠回りさせつつ撃退していくゲームです。敵を撃ち損じると右端に到達して建物にダメージを与えられます。全壊されたらゲームオーバーです。遊び方もゲーム性も前作と同じですが、ユニットの種類が大幅に変わっており、敵の種類も一部変わってる(増えている?)ので、前作での戦略そのままじゃ通用しないっぽいです。続編というよりは同系の違うゲームと考えて考え新たに遊んだ方が良いかもしれません。そういや今作ではユニットを売却出来るようになりましたよ。相変わらず面白いですが難易度は上がってる気がするかな。それでも良い作品に違い無いので、また流行る予感。
金庫を守る防衛ゲーム★斎藤サバイバル

制作:カサハラン.COM
第10回むりげー参加作品の1つです。お題は「怪盗ロワイヤル」でした。「自称、斎藤道三の末裔を名乗る斎藤が、代々伝わる盗品を守るソーシャルタワーディフェンスゲーム。」という事で、むりげー作品なのに結構ちゃんとした防衛ゲームです。ユニットを雇って配置し、金庫を守り抜きましょう。10ステージあります。ところでなんで「斉藤」絡みの作品が多いんでしょう?お題ゲームの作者の名前ですか?それとも裏お題が何かあったのでしょうか?調査不足で「斉藤」だけが未だに謎です。
大勢のパーティーを操作する防衛ゲーム★快・阿藤☆ワイワイやる

制作:ヤマ☆ギン
最初から宝石をいくつか持っていて、右から来る敵が画面左に出てしまうと宝石を1つ取られ、全部取られるとゲームオーバーです。防衛ゲームの一種ですかね。画面右下にボタンがありまして、資金が足りている時に押すとパーティーが増えていきます。パーティーはあとめてマウスで操作出来ます。クリックを押している間、マウスカーソルの位置にパーティーが走ってきます。一点に集まるのではなく、だいたいの位置に集まるという大雑把さがまた良い。攻撃するにもクリックを押している必要があります。何が出るかわからないアイテムボタンとか、この適当さ加減も素晴らしい。宝石が出ることもあります。最後に浜村淳みたいなボスが出てきて、倒せばクリアです。これは48時間以内に作らないといけない第10回むりげー参加作品の1つなんですが、全然クソゲーじゃない。個人的にはめちゃ面白かったです。
宇宙の害虫の巣を駆除する防衛ゲーム★宇宙害虫駆除基地

制作:小太郎ブログ様 作者:すずぬーと様
小太郎様に依頼されていたという、すずぬーと様作の防衛ゲームです。宇宙害虫が沸いたので駆除するのが任務です。巣を全滅させましょう。コアを破壊されたらアウトです。また、コアは発電所の役割もしています。設置する砲台はコアとパイプで繋いでコアからエネルギーをもらえる状態にしておかないと機能しません。ステージマップをユーザーが作る事も出来ます。セーブデータとなるテキストをコピー、貼り付けすることで、他ユーザーが作ったステージを遊べます。それにしても流石すずぬーと様。作るゲームにハズレ無しって凄いことだと思います。
城に入らる前に城壁で敵を討つゲーム★城壁

制作:Flash_anime_&_game-Yadiweb
週刊くそゲー第50弾 記念作品。青い兵士が城壁を上がってくるので赤い自分の兵士をドラッグで動かし敵を撃ち落して下さい。攻撃は自動です。制作ペース早すぎて今何作あるのか把握しきれない週間くそゲーシリーズですが、これはくそゲーと言いながら普通に遊べてしまう。しかし2日目からの敵の猛攻はつらい。
コミケで机を守る防衛シューティング★コミケディフェンス

制作:NJF
コミケって何だろうと調べてみたらコミックマーケットの事なんだそうで。じゃコミックマーケットって何だろうって、検索で調べてもあんまりよくわからなかったんですが、多分、アマチュアのクリエイター達が同人誌(つまり漫画?)とかゲームとか何かのグッズとかを作って売るフリマ祭りみたいなもの?そのようなニュアンスで解釈しました。でもコスプレする人達もこれに集まるそうで、じゃその人達は何なの?とか。そのへんがよくわからない。まぁコミケってのはそういうもんらしく、これはその会場で机を守るゲームです。お客さんが机を叩いて壊しに来るので販売物(多分)を投げて撃退します。撃退というか当てると買ってもらえたことになるのかな。お金を貯めると攻撃力の高い販売物を仕入れることが出来ます。ステージが終わると机の耐久力などグレードアップが出来ます。画力のアップグレードがあるところが面白い。世界設定バッチリですな。
罠を仕掛け、魔物を召還して正義の勇者を防衛するゲーム★あすたろとの壺 ~MSH2~

【あすたろとの壺 ~MSH2~(大画面ver)】
制作:71のぶろぐ
上から勇者のパーティーがやって来て、地下まで下りて来ます。道中に罠を仕掛け、魔物を召還して撃退しましょう。WAVEスタートする前に、罠を仕掛けられる場所にカーソル当てると小窓が出て罠グッズが表示されます。仕掛けたいグッズをクリックすると仕掛けます。勇者達が通る時にクリックして作動させましょう。左は今召還できる魔物のメニューです。クリックで召還して上に向かいます。右下は魔法メニュー。これもクリックで発動。勇者の一味を倒すと骨になります。骨がお金の役目をするので拾いましょう。尚、セーブはプレイしたページごとのデータになるそうなので、決まったページで遊んだ方が良さそうです。