イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
≫アクションRPG
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
神グラフィックの一画面RPG★ブルーフォレスト

制作:BABARAGEO
これは素晴らしい作品(笑)。一画面で完結するシステムのRPG。あえて分類するならシューティングRPGになりますか。剣を飛ばして攻撃したり、火を消したりします。ドラゴンを倒せばクリアです。この手作り感がたまらない。個人的に理想的なキャラデザイン、世界観。皮肉ではなく本気で憧れます。めちゃカワイイじゃないですか。私みたいなヘナチョコから見ると、こういうのをパッと思いついてササーッと作って出せる所が凄いんですよ。流石ですなー。
スポンサーサイト
ダンジョン探索型アクションRPG★イニシエダンジョン(正式版)

制作:おまる工房
制作:moratorium(ブログ)
ドッド絵レトロ風味のアクションRPGです。モンスターのはびこるダンジョンを探索して伝説の秘宝「不老不死の水」を手に入れるのが目的。β期間が数年に及ぶほど長かったですが遂に正式版となりました。死ぬとアイテム、お金、経験値が無くなります。なかなか厳しい仕様ですが、ものすごく凝った作りのゲームです。クエストをこなしたりパーティーを増やしたりしながら探検しましょう。一人用のゲームですが探検内容のログが記録され、ゲームページ下部に表示されたり、リプレイで見れたりします。日本語のゲームです。操作説明も含め、ゲームページに解説があるので詳しくはそちら参照でどうぞ。
脳筋戦隊 スクロールRPG

制作:蚕蛾総合集積所
お手軽、簡単なアクションRPG。「RPG」と言ってもゲーム性は殆どアクションシューティング。ですが、レベルアップ要素があり、買い物で装備強化なども出来るのでやっぱりRPGです。町からスタートして敵を倒しながら次の町まで行きます。町に着くまで買い物などは出来ません。道中で仲間を見つける事ができ、合流すると着いてきてサポートしてくれます。操作方法など詳しい説明はゲーム画面下にありますので割愛します。
ミクのアクションRPG★やるおクエスト7 紅白島の謎

制作:Cのアトリエ
紅白FLASH合戦2014(http://flash-rw.com/)への投稿作品だそうです。初音ミクが主人公のアクションRPG。時間によって昼夜が移り変わり、敵の強さが変化します。リンク先ページ真ん中あたりにゲームページへのリンク、説明ページへのリンクがあります。
3Dドット絵RPG★ウィークリーダンジョン3DS MM

制作:カサハラン.COM
ドット絵の3D世界をリアルタイムに移動しながら探検するRPGです。人がいたりして話しかけると「薬草を取ってきてくれ」などの依頼を受け、アドベンチャーゲーム的な要素もある模様。大昔、スーファミにこんな感じのゲームあったの思い出した。名前忘れたけど。「オンラインRPG」らしいけど他ユーザーと出会えたりするのかな。私がやってみた時は誰もいなかったようだが真夜中だったしな・・・。
お手軽操作のドット絵アクションRPG★Space Croissant

制作:海外サイト
マウス操作だけで遊べるシンプルなアクションRPG。敵を倒しながらダンジョンを探索し、次の階層を目指します。セーブ機能は無く、死んだらまた最初からです。終わりがあるのか不明で、どこまで行けるかサバイバルというゲームでしょうか?結構進んだつもりなんだけど終わらないので・・・。
MSX風の3Dハイドライド★これがホントのヴァーチャル・ハイドライド!
※これはブラウザゲームではありません。ダウンロードして遊ぶ無料ゲームです。
【MSX1風ヴァーチャルハイドライド】
制作:30円の家
その昔、ハイドライドというアクションRPGの元祖と言われているゲームがありまして、その雰囲気そのままに3D視点のゲームとしてアレンジしたのだそうです。キャラもマップも荒いドット絵で、だけど3Dでリアルタイムにその世界を歩き回れるこのギャップに凄い味があります。このチープさが返ってワクワク感を誘い、探索するのが凄く楽しい。原作クリアまでを丸々3D化してあるようで、ちゃんと最後まで遊べるみたいです。そう考えると凄い完成度ですよね。同サイトの同ページには、この他にも「PC-6001風 ウルフェンシュタイン3D・TINY」「い○き外伝! ~忍者軍団の逆襲~」という、これまたレトロゲームをアレンジした作品もあります。

制作:30円の家
その昔、ハイドライドというアクションRPGの元祖と言われているゲームがありまして、その雰囲気そのままに3D視点のゲームとしてアレンジしたのだそうです。キャラもマップも荒いドット絵で、だけど3Dでリアルタイムにその世界を歩き回れるこのギャップに凄い味があります。このチープさが返ってワクワク感を誘い、探索するのが凄く楽しい。原作クリアまでを丸々3D化してあるようで、ちゃんと最後まで遊べるみたいです。そう考えると凄い完成度ですよね。同サイトの同ページには、この他にも「PC-6001風 ウルフェンシュタイン3D・TINY」「い○き外伝! ~忍者軍団の逆襲~」という、これまたレトロゲームをアレンジした作品もあります。
アクションRPGとなってうっかり帰ってきたあの名作シリーズ★ともちゃん牧場4

制作:たんしおレモン
シリーズ三部作で完結したはずのあの名作「ともちゃん牧場」の最新作がうっかり作られ公開されました。ドラえもんにだって最終回がいくつか存在するのですから完結後に新作が出ても何ら問題ありません。今作はともちゃんが剣を振るい、魔法を使いながら迷宮ダンジョンを探索するアクションRPGとなっています。ステージ制でクリアしたステージは何度でも挑戦できます。カギが足りなくて宝箱を開けられずにクリアした時、レベルが足りずに辛い時などは再挑戦すると良いです。1~3はむりげー作品でネタ物だったのに、このともちゃん牧場4は本格的。遊び方はゲームページ参照です。
横スクロールアクションRPG★モコモコハンタープラス

制作:EL-EMENT
多分、過去に掲載した「モコモコハンター(β版)」の完成版にあたるんじゃないかと思います。ジャンプアクションのRPGです。青い柱みたいな場所の前で↑キーを押すと別のエリアに行けます。最初のうちは反応しない柱が多いですがレベルが上がるにつれて開放されて反応するようになっていく?ような気がします。敵もだんだん増えて強いのが沸いていきます。
ひたすら上に進むアクションRPG★ムサシの冒険

制作:まくべらすなげーム
ひたすら上に進み、何メートル進めたかというRPGです。ゲームに終わりは無いようですが進んだ距離に応じて出てくる敵は違ってきます。色んな効果がある種を使いわけながら進みましょう。
毎週月曜日にダンジョンを探検するゲーム★ウィークリーダンジョン

制作:カサハラン.COM
1週間ごとに変わるマップ、ダンジョンを探検するハックアンドスラッシュ系のローグライクのつもりのゲーム。だそうです。グラフィックが凄いレトロ。ファミコン風というより、ネット上の記事でたまにみかけるレトロPCのゲームのグラフィックみたいなレトロさで、ファミコンとはまた違った味がありますねー。操作方法などはゲームページにありますよ。
重力を制御しながら進める謎解きアクションRPG★グラビーガの塔

制作:Polygon★Gmen
ドルアーガの塔っぽい雰囲気のゲームですが遊び方はまるっきる違います。マウスで重力の方向を変える事で移動し、敵とぶつかると自動で戦闘です。敵を全滅させるとステージクリア。回復アイテムや武器、防具を上手くゲットしましょう。
ジャンプアクションRPG★モコモコハンター(β版)

制作:Poly_games
横スクロールで進んでいくステージ制のアクションRPGです。弾を撃って敵を倒します。ステージをクリアすると次のエリアに行けるようになり、同じエリアを再度プレイしてレベルアップやお金稼ぎをする事もできます。ステージ選択画面でのみ武器の購入、弾の購入が出来ます。セーブは自動です。「長編アクションRPG!」の予定のようですが現在はまだβ版で最初のボスの所まで遊べます。徐々にステージが追加されていくのだと思います。
初音ミクが主役のRPG★やるおクエスト2

制作:Cのアトリエ
初音ミクとなって紅白島を冒険するRPGです。紅白FLASH合戦2009に参加出展されたゲームだから「紅白島」っぽいです。前作のやるおクエストは2DダンジョンRPGでしたが今回はゼルダ風です。それにしても「やるお」って何ですかね?操作方法、遊び方などはリンク先をご覧下さい。ゲームを始めるにはリンク先ページを少し下げた所にある「ゲームスタート」をクリックして下さい。
洞窟のクリスタルを探し集めるPRG★ダンジョン XIII

制作:セミコロンの無いC言語
「FF13」がお題の第5回むりげー、OffGao様の参加作品ゲーム。洞窟を探索し、魔物を倒しクリスタルを探して集めていくゲームです。敵にぶつかると戦闘開始、終了まで自動です。全13面あるとか。セーブ機能があります。
次々に敵を倒す一応RPG要素もあるFF13もどきゲーム★Final Fantasisan

【制作:無し?】
「FF13」がお題の第5回むりげー、あっと寿司様の参加作品ゲームです。ファイナルファンタジー風の戦闘ゲームです。次に出す魔法を4つまでストックしておき、時間がくると発動するシステムです。敵を倒していると経験地値が溜まり、レベルがあがります。右端に安全地帯があるので、ピンチになったらそこに逃げてケアル、ケアル、ケアル、ケアル。むりげーなので時間がアレですし、ゲームもアレなんですけど、これをちゃんと作りこんだら結構面白いゲームになりそうだと思いました。
ブロードウェイを目指すRPG★マグロの中心は中トロ 前編

制作:たんしおレモン
たんしおレモン、くろすけ様の新作ゲームです。まぐろを釣ってブロードウェイを目指すというRPG。相変わらずハチャメチャなストーリー。ロードが長めですが気長に待ちましょう。セーブは夕飯シチュー式でパスワードをメモ帳にコピー、貼り付けして保存する方式です。遊び方などはゲームページにてご覧下さい。ちょっとした要素のヒントの追加などバージョンアップの予定があるそうです。その関係だと想像しますが、クリアされた方のプレイ時間を知りたいそうです。気が向かれましたらくろすけ様のブログの方に情報提供などご協力お願い致します。⇒マグロのVer1.03(たんしおブログ)
牧場を荒らすゲーム★牧場ARASHI

制作:BANG!-FLASH
第4回むりげー祭り、BANG様の参加作品。真ん中にいる丸いヤツが自分です。これを操作して牧場を荒らしていきます。最初は草を取るぐらいしか出来ませんが段々レベルがあがって策や木、羊までも荒らせるようになります。一定時間がくると終了。どれだけ被害額を与えたか、という極悪なゲーム。
⇒むりげー公式サイト
簡易ながら何気にハマるRPG★ダダダダンジョン2

制作:HojamakaSoft
何気に遊び始めたら知らないうちに没頭していたRPG。簡易的とは言え、アイテムの数も敵の種類もけっこうあって面白い。どんどん先に進めるのもいいです。操作はキーボード。詳しくはゲームページでどうぞ。ただセーブに関しての記載がありませんが、ダダダダンジョン1の時は死んだらおしまいの仕様だったので今作でもきっとセーブ、コンティニューは出来ないのだと思います。今後ゲームを拡張していく予定らしいので、忘れた頃にもう1度遊ぶと新しいMAPとか要素が追加されているかもしれません。
一回死んだら終わりの簡易RPG★ダダダダンジョン

制作:HojamakaSoft
コンティニュー無し、セーブ機能無し、1回死んだらまた始めからの緊張感漂うRPG。簡易的らしいのでクリアまでは短いのだろうと予想していますが死んでしまったので確認できておりません。操作方法などはゲームページにあります。