イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
≫エンカウント系RPG
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
緑茶と戦うRPG★緑茶戦記

制作:たんしおレモン
第22回あほげー参加作品からピックアップ。お題は「グリーン」でした。緑茶と戦うRPGです。マップ内をマウスでキャラ移動。エンカウント制で歩いていると敵と遭遇します。戦闘は「たたかう」「にげる」をクリックで選ぶだけの半自動。道中で魚介類の仲間を得られたりします。プレイヤーさえ死ななければ戦闘が終わると全回復しています。死んだらマップ内の家に戻されるだけで、これといったペナルティーはありません。
あほげー公式サイト / 第22回あほげー参加作品一覧
スポンサーサイト
ウコンを探すはずのRPG★突撃!隣の赤ずきん

【突撃!隣の赤ずきん】(Android版(推奨))
制作:たんしおレモン
二日酔いのおばあさんの為に、赤ずきんちゃんがウコンを探しに行くRPGです。色々めちゃくちゃな展開になっていくのが笑えます。赤ずきんちゃんのちょっとアホっぽい所も素敵。色々ツッコミたいけど、初見で楽しんで頂きたいのでここでは何も言わずにおきましょう。Android版が推奨されていて操作方法的にも向いてはいますが、PC版でも普通に遊べます。私はスマフォ、タブレット系を持っていないのでPC版で。ただ、序盤はマウス操作のみでも結構通用しますが、進んでいくとキーを併用しないと厳しくなりそうです。戦闘時に敵が多くなるとマウスだけでは指示が追い付きそうにないからです。この辺がタブレット推奨の理由でしょうか。操作方法など詳しくはゲームページにてどうぞ。
自動戦闘の放置プレイ系ダンジョンRPG★B100

制作:Nussy Game
モンスターを倒しながらダンジョンを突き進んでいくRPGです。戦闘は全自動。勝てば一階分進みます。死ぬと装備しているアイテムと経験地を全てを失い地上に戻されます(戦利品アイテムは持って帰れます)。決まった階にボスが出現し、倒すとペナルティ無しに地上に戻れか、そのまま進むか選べます。地上の「装備変更」で手に入れたアイテムを売ったり、合成してより強いアイテムを作ったりできます。一定の階に到達(もしくはボスを倒すのが条件かも)すると地上メニューに「倉庫」「鍛冶屋」などが開放され利用できるようになります。プレイヤーがやる事と言えば、持ち帰ったのアイテムの強化、売買。あとは、ダンジョン内で進むか、戻るかの選択。それぐらいですかね。それだけで面白いのか?と疑いたくなりますが意外に面白かったのです。別のことしながら放置で遊べるので、なんか楽。セーブはパスワード式。テキストファイルにコピー、ペーストして保存しておきましょう。ロードはタイトル画面で「データのインポート」をクリックし、保存してあるテキストファイルからパスワードをコピーして貼り付けます。
どこまで進めるか横スクロールRPG★NekoScroll

制作:pokotan.jp
凄いシンプルな横スクロールのRPGです。セーブ機能無しなので死んだら終りです。どこまで進めるか、っていうゲームに近いのかな。以前に「NekoScroll 2」を記事にしているのですが、その前作「NekoScroll 1」です。「2」とはインターフェイスや操作性が少し異なりますがマウスクリックのみである点は同じ。更に簡易的なRPGだったようですが、こっちも案外良いかも。2にはボスがいたけどこれはどうなんだろう。
モノクロ世界のRPG★白ぬり黒ぶち

制作:ゆきだルマ式住居
モノクロのRPGです。ここがどういう世界なのか、何故ここに居るのか何もわかりません。ダンジョン迷路のどこかにある階段をみつけながらどんどん登っていくことで明らかになっていくという。システムは歩いてるとランダムに敵に遭遇するタイプで戦闘もターン制です。が、アイテムを手に入れると戦闘中に行動できる回数が増えます。
ファミカルクエスト

制作:スキップモア
携帯用に作ったゲームをPCに移植したゲームだそうです。なので簡易的なRPGとなっています。攻略を知っていれば10分ほどでクリアできるそうな。キーで上下左右に移動。敵に遭遇したらガンシューティングのようにマウスで敵をクリックして攻撃です。
どこまで進めるかセーブ無しRPG★NekoScroll2

制作:pokotan.jp
猫戦士がズンズン進んでいく横スクロールRPGです。ターン制で、1歩進む、防御、攻撃、アイテムを使う、装備する、など、何か行動すると1ターン消費した事になります。HPはターンを消費すると自動的に少しずつ回復します。瀕死でやばい時は立ち止まって「防御」を連打するとターン消費した事になるのでかなり回復できます。但しターンを消費すると敵も行動しますので、画面内に見えていなくても近づいてきています。つらいのはセーブ機能が無いこと。アイテムは何をどれぐらい持っていれば良かったのか打開策を考えて何度も挑戦するタイプなのでしょう。尚、携帯電話用のゲームだったそうで「終了ボタン」が効きません。再挑戦する時はブラウザ更新で。
女の子やモンスターを仲間にしながら冒険するRPG★悠久の国のアリス

制作:芸能事務所アリスプロジェクト(AliceProject)
女の子やモンスターを仲間にしたり、アイテム図鑑、モンスター図鑑を埋めていったりしながら冒険するRPGです。ババラ様のFLASHクエストIVにそっくりですがこの作者もババラ様でございます。その他、イラスト、BGMなどの方面では別の制作参加者様が多数おらるようです。フラッシュクエストIVと共通点もありますがマップは違いますし、ボョコチではなくモモチョという乗り物が出てきたり要素が色々増えています。定期的にマップの拡張などが予定されているようなので長く遊べそうです。
モンスターのボスを倒しに行くRPG★クイックエフェクトクエスト

制作:NEW-ZIINA
ドラクエっぽいオーソドックスなRPGです。ただステータスポイントの振り分けという要素があるので、レベルアップした時にもらえるポイントをHP、攻撃力、防御力、素早さ、の能力に振り分けて強くしていきましょう。これをしないといくらレベルが上がっても弱いままです。操作方法などはゲームページに詳しく載っているのでここでは省略します。
皆が描いた敵キャラ600以上が登場するドラクエ風味なRPG★フラッシュクエストIV

制作:BABARAGEO
遂に完成、そして公開されましたフラッシュクエストIVでございます。タイトル画面からしてめちゃイカす。モンスターデザインを募集してみんなが描いた敵キャラが600以上も登場します。女勇者という仲間がいたり、遭遇して倒した敵を仲間にしてつれて歩いたり色々要素が追加されています。とにかく登場キャラが面白すぎる。レベル上げ嫌いでRPGをあまりやらないわたくしでも敵に出会うのが楽しみでなかなか中断できない中毒性があって嬉しいやら困るやら。募集してたアップローダーを見ると投稿数は690。ババラ様は「モンスター700種類くらい描かなきゃいけないしー」とブログに綴っておられたので・・・ハッ!投稿された絵は全部描いたのか!?漢(オトコ)ですな。クリアまでの道のりは長そうで、シンプルながら長期に渡って遊べそうです。戦闘が終わったらその都度自動でセーブされます。ファミコン風なBGMから何まで完璧。
短時間で終わるシンプルRPG★+EASY RPG+

制作:f1ash
大魔王のすみかを探して発見し、大魔王を倒しに行くRPG。歩けば黒く隠れていたマップが見えるようになっていきます。操作はマウスのみ。戦闘は敵とぶつかれば自動的に行われます。街に戻れば全回復。
ダンジョン探索RPGアドベンチャーゲーム★TENCHO DUNGEON1 EXPERT

制作:WANPA’s_STORE
過去作「TENCHO DUNGEON1 PLUS」の上級編との事です。ストーリーなどは一新されています。アイテム数、敵キャラの数、ダンジョンの階層も増えています。不思議のダンジョンのようにプレイするたびに内容が変わるそうです。どうやって作ってんのかな…。
ドラクエ風味のシンプルRPG★FLASHクエストⅢ

制作:BABARAGEO
ドラクエっぽい雰囲気のRPG。大昔に作られたFLASHクエストってゲームの続編だそうです。コマンドは「たたかう」「にげる」の2つだけ。しかも「にげる」は100%逃げられるという潔い仕様。敵キャラが味があって良いですね~。
無限に続く3DダンジョンRPG★セフィロティックタワー(生命の塔)

制作:StudioDIN
3D視点の3Dダンジョンを徘徊して塔の上を目指すロールプレイングゲームです。上を目指すと言っても塔は永遠に続いていて、このRPGに終わりは無いっぽいです。マップはプレイする度に毎回ランダムで生成されます。この手のダンジョンタイプは迷子になりがちなんですが、これは右下に地図が出ているので安心です。1度歩いた場所は道が表示されていくんです。ランキング機能が搭載されていて、他プレイヤーと成績を競える仕様になっています。シューティングでランキングがあるのはよくありますがRPGでは初めて見ました。
命の筆を取り戻すRPG★ヘッポコRPG らくがきモンスター

制作:MOGACON
描いた物に命が宿るという命の筆を奪われたそうな。この筆によりモンスターが溢れるので奪い返しにいくというお話。マップを歩いていると敵に遭遇するドラクエ式なRPGで戦闘もコマンド選択式です。絵も音楽もすんごいゆるくて、ゆるキャラフェチにはたまらんのではないでしょうか。
店長が挑むダンジョンゲーム GREAT SNIPER

制作:WANPA’s STORE
WANPA様の「店長ダンジョンシリーズ」です。RPGとは言い切れず、脱出ゲームとも言えない、ある意味新しいタイプでジャンル分けに困りますがプレイ内容がRPGに近いということでRPGに分類しております。
脱出RPG?★TENCHO DUNGEON1 PLUS

制作:WANPA’s STORE
脱出ゲームとして作られたようですがプレイ内容が限りなくRPGなので「RPG」に分類しました。詳しい解説はゲームページでどうぞ。
店長ダンジョン (WANPA QUEST番外編2)

制作:WANPA’s STORE
『脱出ゲームが持つ、マウスクリックでゲームを進めるというインタフェースと不思議のダンジョンシリーズ等に代表されるローグライクゲームが持つ「プレイするたびに内容が変わる」というゲーム性』と作者様のページに書かれているのですが、プレイしたみた感じでは限りなくRPGに近いと思いましたので「RPG」に分類してしまいました。この作者様はフリーソフトの「PalaFla」で作っておられるのですが、ここまで作れてしまうというのは凄いですね。何でも使う人次第ということですな~。
脱出風RPG「Doll Knight」

制作:YOBATOBI
プレイヤーはこのオモチャの木の人形です。持ち主(?)の女の子の母親は酒に酔って彼女に暴力を振るいます。その様子をいつも見ている木の人形は彼女を守りたいと冒険の旅に出発します。なんという良い話。フルチン脱出ゲームのMEGANEと同じ作者様とは思えない良い話。誰もが色んな面を持っているとは言えギャップありすぎです。と、思っていましたら相棒の妖精はフルチンなんですね・・。戦闘はひたすらクリック連打です。
フラッシュクエストⅡ

【制作サイト様】BABARAGEO
ドラクエ風味で敵のイラストもけっこうイケてる簡易的なRPGです。これを3日で作ったそうな・・・。操作方法などはゲームページに載っています。セーブは自動的にされます。