イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
≫パズル、頭の体操
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
暗算で階数を調整するエレベーターガールのゲーム★マセマティカルエレベーターガール

制作:World:10
第21回あほげー参加作品からピックアップ。お題は「エレベーター」でした。プレイヤーはエレベーターガールです。右側に並んでいる「+2」など式になるボタンがあります。クリックすると「現在の階数」と「式ボタン」が計算された階に到着します。お客様が降りたい階数になるよう選んでクリックしましょう。必ずしも望む答えになる「式ボタン」は無いので結構難しいかも。客を乗せられる定員は8人です。上手く客を降ろせずに9人目が乗ろうとしてきたらゲームオーバーです。
あほげー公式サイト / 第21回あほげー参加作品一覧
スポンサーサイト
形や数を足してデジタル表示の数字を作るパズルゲーム★D.S.T.K.P

制作:Den_of_the_Kamo_-かもの巣窟-
デジタル表示の数字や形を足して、お題の数字を作るゲーム。パネルを1つクリックして選択、次にクリックしたパネルに選択パネルが足されます。数字になっているパーツ同士を足すと普通の足し算となり、例えば1に2を足すと「3」となります。でも数字の形になっていない表示のパーツを足すと、形がそのまま足されます。足した時に重複している棒があれば消えます。全部足した時にお題の数字になればステージクリアです。
漢字を元の姿に戻すゲーム★浜辺にうちあげられた漢字

制作:SKT
浜辺に昆布みたいにフニャフニャになった漢字がうちあげられます。マウスクリックで掴んでドラッグしながら元の形に戻してあげましょう。これで良いと思う形になったら右下の「OK」をクリックします。正しければクリアとなり、また次の漢字がうちあげられてきます。
絵を使ったしりとりゲーム★しりとりナントカ2

制作:真・うかつ絵日記
しりとりとして読み方が繋がるように絵を選んでいくゲームです。しりとりは普通最後の1文字から次の単語を探しますが、このゲームは最後から3文字まで有効の「3文字とりゲーム」です。例えば「みかづき」の次は、普通のしりとりでは最後の文字「き」で始まる単語を探しますが、このゲームでは「か」「づ」「き」の3文字から探して良いのです。濁点「づ」は「つ」でもOK。絵は複数の読み方を持っており、マウスを合わせると絵が持っている読み方のヒントが表示されます。上手く次に繋がるように絵を選んでいきましょう。
同一のペンギンを早くみつけるゲーム★動くペンギンと探すあなた

制作:Den of the Kamo_-かもの巣窟-
たくさんのペンギンの中から、画面下の窓にいるペンギンと全く同じ動きをしているペンギンをみつけるゲームです。制限時間の減りが結構早いので大急ぎで探さないといけない。みつけたらクリック。正解すると残り時間が増え、不正解だと減らされます。
マルチプレイのオンライン・マインスイーパー★Minefield

制作:海外サイト
ゲーム自体は普通のマインスイーパーです。ただ、とてつもなく広大なマップ。ユーザー参加型のマルチプレイのマインスーパーとなっており、他のユーザー達と協力しながら地雷を探します。数字マスの周りに数字と同じ数だけ地雷が隠れています。それをヒントに地雷ではないと思うマスを左クリックで開放。地雷でなければセーフ。新たな数字マスが現れます。地雷だったら減点です。地雷だと思うマスには右クリックでマークを付けます。正解なら得点を獲得。不正解だと減点されます。右上にマップが表示されています。好きな場所でプレイしましょう。
足し算パズルゲーム★KaZuTASu -かずたす-

制作:Den of the Kamo -かもの巣窟-
パネルを合体させて、下に表示されている数字のパネルを作り、そのパネルがゴールに位置にあればクリアのパズルゲームです。ゴールはピンクのマスです。何も無いマスをクリックすると十字マークが現れます。その上下左右にパネルがあれば2つを選択して1つのパネルに合体させられます。合体したパネルの数字は合計され、十字の場所に移動します。そのようにパネルを合体させながらゴールに場所に導くのです。お題の数字パネルさえゴールに行ければ良いので不要なパネルは放置しても構いません。
引き算パズルゲーム★ぬぬ子 数を踏む

制作:Den of the Kamo -かもの巣窟-
画面右側に「青16 / 赤12」と数値が表示されています。この数値を同数にすればクリアとなるパズルゲームです。数が多い方を減らせば良いですね。ワンコを操作してパネルを踏むと、踏んだパネルの数値の分が減ります。この画像なら右に移動して「青5パネル」を踏むと、青16→青11になるわけです。「青11 / 赤12」になりますね。なら次は赤を1減らせば同数になります。では次はどう動けば良いのか。と、そんな風に、青赤の数値が同じになるように考えながらパネルを踏んで数値を調整しましょう。
同色同士を合体させる入れ替えパズルゲーム★UniteSwap

制作:LogicalCell
パーツの場所を入れ替えて、全てのパーツを同じ色同士で合体させるパズルゲーム。マウスで移動させたいパーツをクリックして掴んで移動、クリックを離すと置きます。移動先のマスは掴んでいるパーツと同じ形で埋まっている必要があります。空白があると置けません。置くとパーツの場所が入れ替わり、隣接する同じ色のパーツは合体して1つになります(=パーツの形が変わる)。ミスしたら下部のボタンで何度でもやり直しが出来ます。ボタンは左から、「ステージ選択に戻る」「一手戻る」「最初からやり直し」です。
パーツを正しく配置するパズルゲーム★Fit It Side

制作:LogicalCell
薄い色で幾何学的な模様が描かれていますね。その模様の上に、用意されているパーツを模様と同じ形になるように配置するゲームです。操作はマウスクリックでパーツを掴む。ドラッグで移動。クリックを離すとパーツを置く。ただ置くだけのゲームですが、ステージを進むと1つのパーツにつき、置ける場所が複数あったりするので、徐々に試行錯誤が必要になってきます。置き方を間違ってもまたどかして置き直せますので、ストレスはありません。この点のゆるさが良いですね。このFLASH版はお試し版らしく、25ステージです。スマホ版は1500ステージもあるとか。
謎解きパズルゲームのドルアーガ★狭くて小さいドルアーガの塔

制作:Polygon★Gmen
主人公のギルを操作し、塔の最上階にいるボス「ドルアーガ」を倒してカイ姫を救うゲーム。ここまでは原作と同じですが、ゲーム性はやや謎解きパズルゲームになっており、ローグ系?的なターン制のシステムっぽいです。キャラはクリックした場所まで進みます。敵をクリックすると剣を出しながら進み、到達すると攻撃します。剣を出していない時はキャラが向いてる方向を盾で防御できます。鍵を取ってドアまで進めばそのフロアはクリアとなり、次の階に進めます。特定条件を満たすと宝箱が出現し、便利アイテムを入手できます。出現条件は落ちているメモを見るとわかりますが、メモに無い条件で手に入るアイテムもあります。宝箱は無視しても進めますが、その先のフロアで特定アイテムが無いと進めない事もあるので、どうにかして手に入れましょう。
数字合体パズル★2048

【2048】(kongregate)
制作:海外サイト
数字を合体させていきながら、2048のパネルを作るゲームです。矢印キー上下左右で数字パネル全部が押した方向に移動します。その時に同じ数値のパネル同士がぶつかると合体して1つになります。数値も倍になります。例えば「4」と「4」がくっついたら1つの「8のパネル」になります。動かす度に新たなパネルが1つどこかに増えます。高確率で2、低確率で4のパネルが出る印象。マスが全部埋まるとゲームオーバーです。ちなみに、2048を作ってクリアになった後も継続して続けられます。
倉庫番風のパズルゲーム★猫のクリスマス♪

制作:びっぐちゃんのいろいろおしゃべりページ
あほげーイベント関連の「あほベントカレンダー」参加作品です。倉庫番風のパズルゲームです。全てのプレゼントをグレーの場所に移動させてから扉に入ればステージクリアです。矢印マーク付きのブロックはその方向にしか動かせませんの。どう動かせば良いのかよーく考えましょう。
関連リンク:あほげー Advent Calendar 2015
クボ君を探すゲーム★BOX 犯人はクボ君

制作:かもの巣窟
第18回あほげー参加作品。箱を壊した犯人はクボ君らしいです。沢山人がいる中で、どれがクボ君なのかを当てるゲームです。クリックした人がクボ君でなかった場合、クボ君がいる方向を指差します。その方向にクボ君がいるので、また誰かをクリック、、、を繰り返して、クボ君の位置を絞っていきながらクボ君をクリックできたらクリアです。クリックできるのは4回まで。初めてプレイしたらクリック一発目でクボに命中し、2回目やったらまた一発でクボ君だった…。そんな偶然はさて置き、結構当てれますねコレ。
蛇がリンゴを食べるパズルゲーム★SnakePace

制作:LogicalCell
蛇を操作して全てのリンゴを食べればクリアのパズルゲームです。最初は蛇の頭しかありませんが、リンゴを1つ食べるごとに胴体が1マス長くなります。それによってバック、方向転換に制約が出ます。食べる順番をよく考えて動かないと身動き取れずに詰みとなります。操作はキーボードです。矢印キーで移動、Rキーでリトライ。Mキーでメニュー画面。
重力を操作するパズルゲーム★GravityAbility

制作:LogicalCell
穴の開いたキューブ全て指定マークの位置に移動させればクリアのパズルゲーム。くるくる回ってる四角いグレーは重力装置です。白いマスならどこにでもワンクリックで移動できます。キューブが壁になっているとその向こうのマスには行けません(だからそのマスは白くない)。クリックした時に上下左右に重力が発生してキューブを引き寄せます。この機能を上手く利用して全てのキューブを指定位置に動かしましょう。
全マスを通過させるパズルゲーム★SpreadSet

制作:LogicalCell
数字を持っているブロックを一筆書きみたいにマウスドラッグで引っ張って伸ばし、全てのマスを通過すればクリアのパズルゲームです。1マス伸ばすと数字が1減ります。0になるともう伸ばせません。他のブロックを押す事も出来ます。どうすれば良いのかよく考えましょう!
土地を四角く整えるパズルゲーム★整地中毒

制作:shimage.net
土地を四角い形に整えればクリアのパズルゲーム。クリックして正方形でも長方形でも良いのでとにかく四角い形にしましょう。クリックした部分をもう一度クリックすると前の状態に戻ります。クリックするとパワーを消費し、なくなるとゲームオーバーです。
数字を合わせて敵を倒すゲーム★イコールクエスト

制作:Fゲームズ
モンスターを倒して街を守るゲーム。モンスターの位置に移動した時、自分と相手の数字が同じなら敵を倒せます。同じでなければ何も起きません。街に行って数字を増減させて倒したい敵と同じ数字に調整しましょう。早くしないと街を破壊され、数字調整が出来なくなっていきます。