イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
≫縦スクロールSTG
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
4人まで同時プレイが出来る弾幕シューティング★Bullet Heaven 2

制作:海外サイト
4人まで同時プレイが可能な弾幕シューテイングです。敵を倒すと出るコインを集め、ショップで買い物をしてグレードアップするタイプ。アタリ判定は自機キャラの中心1ドット。かすりポイントもあり。ライフ制で当たるとハートが1つ減り、全部無くなるとアウトです。弾幕系と言っても、ある程度シューティングに慣れている人には簡単に感じるかもしれません。得意でない人でも友達や兄弟と一緒に同時プレイすれば結構クリアできそうな気がします。多分。
⇒前作「Bullet Heaven」はこちら(前作は同時プレイできません)
スポンサーサイト
レトロなドット絵の横シュー★N-Dimensions

制作:海外サイト
レトロなドット絵の横スクロールシューティング。ライフ制です。アイテムを取ってパワーアップ。ライフ回復のアイテムもあります。ショットによる攻撃と持っているアイテムを使った攻撃が可能。こう見えて敵の数は多く、攻撃も激しかったりします。やり応えありました。
マリオが戦う縦スクロールシューティングゲーム★Mario Destroyer

制作:海外サイト
スーパーマリオのキャラで作られた縦スクロールシューティングゲーム。弾幕系ではなく、メインショット、サブショットの2種類をアイテム取得で選択、強化していく80年代風のオーソドックスなタイプ。パワーアップアイテムは敵を倒すとたまにを出ます。ボムもありますが有限です。
他ユーザーのゴースト機と戦えるシューティング★僚機ちゃんといっしょ

制作:無料ゲームで遊ぼう!
登録されているプレイ済みユーザーから誰か1人を選んで、僚機として連れていけるシューティングゲームです。1人プレイなんだけど気分だけ2人プレイになれます。僚機は過去のプレイ内容を再現してるんだと思う。こういうのどうやって作るんかなぁ。機体には敵を自動攻撃する「ファンネル」「バリア」の能力があり、右下のエネルギーを消費して使います。僚機が邪魔に感じる時は透明、少し透明に出来ます。ちょっと弾幕系ですね。追記欄に紹介動画を貼りましたので詳しくはそれ見てどうぞ。
コイン集めて自機強化シューティング★Eisydian Saga

制作:海外サイト
女の人が飛びながら妖精らしき何かと戦うシューティングゲーム。敵を倒すとコインが出るので集めて自機を強化していきます(ステージ開始前のアップグレード画面で)。やや弾幕系シューティングだけどシビアに避けられなくても自機強化である程度ゴリ押しできてしまう。逆に強化しなければ無理なゲームバランス(硬い敵が多いため)。画面横のシールドゲージが残っていれば攻撃に当たっても体力が減りません。その横の渦巻きみたいなマークのメーターが残っていれば、Cキーで画面内の敵全滅攻撃が出来ます(敵弾も消える)。敵が出すアイテムを取れば各種ゲージの補給が出来ます。
ファミコン時代風なドット絵シューティング★Anvader

制作:shimage.net
縦シューティング。番号1~3のアイテムを取ると武器チェンジ。次々来る大群をボカンボカン撃破していくファミコン時代にありそうでなさそうなオーソドックスなタイプのシューティングでした。
ゼビウスがスプライトとコラボ★Sprite×XEVIOUS(スプライト×ゼビウス)

制作:日本コカ・コーラ株式会社
スプライトとゼビウスがコラボしたようです。ブラウザゲームとなってスプライト・アレンジされたゼビウスが遊べます。操作はマウスとキーボードを選択できます。わたくしはキー操作でしかプレイしておりませんが、対空ショットは自動でした。これはありがたい。地上弾のみ任意のタイミングで撃ちます。こういう企業の企画物ゲームはある時期に終了して遊べなくなる傾向にありますので、プレイされるならお早めに。
縦シューティングゲーム★floati'n assult

制作:flash_game_zone(仮)
宇宙的で綺麗な縦スクロールシューティング。マウスで移動。Zキーで撃つ。Xキーでバリア、Cキーでオプション装備。バリアとオプションはストックを消費します。敵や弾の速度が速くてなかなか激しいです。全3ステージ。※ロードが終わるまで画面には何も表示されません。しばらく待ちましょう。
なるべく撃たずに避けるシューティングゲーム★カタマリラッシュ!

制作:ニカイドウレンジFlashゲーム製作所
上から物体が降ってきます。撃って跳ね返すことはできますが破壊はできません。弾を撃つとエネルギーを消耗し、撃ちまくっているといざという時には弾が無い!となります。なるべく撃たずにひたすら避け、どうしても無理という場面で撃つのがクリアのコツだと思います。
ほのぼのキャラの弾幕シューティング★Bullet Heaven

制作:海外サイト
画面右枠のハートマークが自分のライフ。0なると死にます。剣はメイン武器のパワー。この量によって撃つ弾の量が違います。撃たずにいると溜まっていきます。押しっぱなしだと全然溜まらないのでずっとショボショボ弾です。なのである程度タイミングも考えて撃たなければならない。剣マークの横はサブ武器。これも同じで溜まっている量に応じた攻撃が出ます。当たり判定は弾幕系にありがちな自機中心の1ドットのみ。敵が出すお金を拾って貯めればステージ開始前のメニュー下にある「Buy Upgrades」の画面で買い物をして自機をアップグレードできます。綺麗な作りでなかなか面白いです。
画面小さいけど本格シューティング★ピコシュー

制作:moratorium
凄い小さい画面なんだけど、よく出来てる縦スクロールのシューティングゲーム。敵のパターンとかも結構豊富で面白い。「ピコシュー ver α」の時はモノクロでしたがバージョンアップした正規版になり、カラーになりました。撃つとエネルギーを消費します。右上のEゲージが0になると撃てなくなります。時間が経てば自動回復。回復は早いですがシューティングゲームでの撃てない一瞬は命取りになりえるので注意。パワーアップはステージ間にITEM画面の中で、武器やアイテムを買い、アップグレードしたりして、装備してから出動します。操作方法はゲームページにあるのでここでは省略。
女の子が空飛んで戦う弾幕シューティング★パララライザ

制作:Heriet
3人の女の子キャラから1人を選んで出動する弾幕シューティングです。選ぶ女の子によってホーミングを持ってたり持ってなかったり武器がちょっと違う印象。いつでもシールドを貼れるけど回数に制限あります。シールドアイテムを取れば増えます。弾幕が激しくて小さい画面バージョンじゃ正直つらい。
⇒小さい画面のパララライザ(原寸サイズ)
手描き絵キャラのシューティングゲーム★Notebook Wars

制作:海外サイト
「ノートブック ウォーズ」という名前からノートの落書きシューティングというテーマでしょうか。手描きそのままのキャラのシューティングゲームです。敵を倒すとお金を落とすので集めましょう。より破壊力のある弾、耐久力のある機体を買う事が出来ます。ステージは選択制でクリアしたステージは何度でもプレイ出来ますので再プレイしてお金を貯めてパワーアップしてから次のステージに挑むなどしてみましょう。セーブ機能つきです。
2人同時プレイ可能なシューティングゲーム★ヒゲズキン

制作:サニーアンドムーニー
アイテムを取るとヒゲが生えてきてヒゲのビームを撃てる風変わりなシューティングです。2人同時プレイが出来ますがキーボードだと狭いのでジョイパッドが欲しいところですね。左右は←→キーで自由に動けますが、前後の移動は↓キーで「前」か「後」の2段階に切り替えるのみの移動しかできません。↑キーを押しっぱなしで連射です。その他詳しくはゲーム内に説明がありますので「HELP」をご覧下さい。「CONFIG」でキー配置の変更も出来ますよ。
魔法使いをレベルアップさせながら進むシューティング★Wizard Run

制作:海外サイト
魔法使いがボスを倒しに行く縦スクロールシューティングです。敵を倒すと経験地が上がってレベルが上がっていきます。レベルが上がったらスキルポイントがもらえるのでスペースキーを押してポイントを使って新しい魔法を覚えましょう。ぶっちゃけ火を上げていけばOKです。回復や敵を凍らせるアイスは便利だがMPがすぐに足りなくなるのでそんなに使えない。倒してナンボなので火です。歩くスピードが遅くて敵や弾を避けるのがしんどいゲームなので弾を撃ってくる敵を優先的に倒すと良さげです。
敵や弾が多いわりに簡単な弾幕シューティング★Starmageddon

制作:海外サイト
一見弾幕シューティングで、まぁ、弾幕シューティングなんですけど、難易度低めです。敵を倒すとお金的なアイテムを出すので集めましょう。スーテジの間に自機をグレードアップできます。操作はキーボードかマウスのどちらかを選んでスタートします。ゲームシステムが「Frantic」にソックリというか、キャラが違うだけってぐらい似てるんだが同じ作者様だろうか。
弾幕バリアを上手く駆使するシューティングゲーム★ハレディバイダ

制作:Heriet
弾幕シューティングです。ディバイダという弾を防ぐ壁を出す事が出来るのが面白い所。ディバイダのボタンを押すと、赤の壁、白の壁に切り替わります。赤の壁は赤い弾を防ぎ、白の壁は白い弾を防ぐ事が出来ます。色が違う弾は素通りするので避けましょう。こいつは赤弾を出す敵だ、よし赤ディバイダ!とか、戦略考えたりしてちょっと頭使うシューティングってのは面白くて好みです。この画像、ちょうどやられて死んでるところですけど・・・。画像撮影ボタン押した一瞬の隙に死にました。マウス操作のシューティングは弾撃ち操作しながらでもキー押して撮影できるから死なないんだが、キーボード操作のシューティングは撮影する時に難あります・・。
⇒小さい画面のハレディバイダ(原寸サイズ)
悪い宇宙人から博士を救いに行く簡単シューティング★スター(e)ウォーズ
Wars.jpg)
制作:小学四年生
悪い宇宙人から博士を救いに行く、という設定の縦スクロールのシューティングゲームです。小学四年生という雑誌?のサイトのあったので子供向けだと思われ、簡単です。簡単だとは思いますけど、小学四年生にこれクリアできるのかな?