イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
≫制作:海外サイト
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
右からブロックが迫る消しゲーパズル★壊せ!ダイアモンド

右からブロックが迫ってきます。縦横に2つ以上同じブロックが繋がっている所をクリックすると消せます。ブロックは一定時間で自動的に迫ってきます。または、自分で右下「NEXT DEPTH」をクリックしてブロックを1つ進める事も出来ます。早く次のブロックに来て欲しい時は利用しましょう。
スポンサーサイト
ボールを合体させて2048を作るゲーム★Couch 2048

数字が書かれたボールがソファーに落ちてきます。マウスでボールを掴んで同じ数字のボールを合体させましょう。合体すると数字は倍になり、少し大きなボールになります。数字が大きくなるほどボールも大きくなるのでソファー上のボールの居場所が減り、落ちやすくなっていきます。ですがソファーからボールが落ちてもペナルティーはありません。2048のボールを作ればクリアです。
黒猫が日本で寿司を探すゲーム★Cat in Japan

制作:bontegames
海外製ですが和風の物探しP&Cゲーム。寿司を食べたい黒猫となって、日本で寿司を20個探しましょう。ロードが終わったら「English」「Francias」など言語の一覧が出るので1つ選択。次の画面で「Cat_in_Japan」をクリックすると短いオ-プニングムービーが始まり、終わるとゲーム開始です。
宝石を揃えて枠を消す入れ替えパズルゲーム★Atlantis Jewels

マウスドラッグで宝石を入れ替えて、同じ宝石を縦横に3つ以上揃えると消えます。黄色い枠に囲まれている宝石を消すと、消したマスの枠が消えます。制限時間内に全ての枠を消せばステージクリアです。鎖が絡まった宝石は動かせません。宝石を消す時に鎖が消えて普通の動かせる宝石になります。鎖が2本の場合は2回で消えます。全ての枠さえ消せば鎖の宝石は残ってもクリアになります。時々アイテムも出ます。爆弾、雷、残り時間アップ、などなど。アイテムと同じ色の宝石と一緒に揃えて消すと効果が発動します。上手く利用しましょう。
ユニットを積んだ編成で侵攻するゲーム★Brave Shorties 2

制作:海外サイト
ユニットを積んで編成作り、マップ上の敵国に侵攻するゲームです。編成は積み上げた形のまま進んでいきます。剣士は前、弓などの飛び道具系は後ろに配置、など良く考えて作りましょう。敵の編成と遭遇すると自動戦闘。画面下のアイコンをクリックするとスキルが発動します。使うとクールタイムが0になるまで使えないので、あえてスーテジ序盤に使っておくのもありです。勝つとアイテムやお金を入手してまた進みます。画面上部に表示されているバトル数を勝つとステージクリアです。途中で負けるとマップ画面に戻されます。マップ画面中央にある城がプレイヤーの拠点です。ここで新たなユニットを雇ったり入手したアイテムを装備したりして編成を強化できます。
飛行船を作る入れ替えパズルRPG★Token Hero

入れ替えパズルで戦ったり、宝箱を開けたり、仲間を救出したりしながら資金を貯めて、飛行船を作るゲーム。同じパネルを3つ以上揃えると消えます。自動でダンジョンを進んで行き、敵と遭遇したら剣パネルを消して攻撃、宝箱や扉の場所では鍵パネルを消して、鍵を使う、といった具合に進めていきます。ハートを消すと体力回復、宝石を消すとお金になります。剣と鍵が役に立つのは敵や宝箱の場所のみなので、道中は盾や宝石を優先して消すのが良いかも?メイン画面では、持っている資金を使って仲間のレベルアップ、飛行船のパーツを購入(=製造)が出来ます。
魔法を駆使してクリアを目指すさめがめ風パズルゲーム★Blast Magus

制作:海外サイト
さめがめ風パズルゲーム。縦横に2つ以上隣接する同じ色のピースをクリックすると消えます。また特定の形(X字、十字など)に並んでいるピースをクリックすると魔法が発動して大量に消せます。クリックできる回数に制限があり、その制限回数以内に各ステージのクリア条件を満たすとクリア。条件は「〇〇点以上取れ」「スペシャルピースを何個取れ」「ライトピース(薄っすら光ってるピース)を何個以上消せ」「ブロックピースを全て壊せ」「ガラスを全て壊せ」などなど。ブロックは魔法スキルでなければ壊せません。複数条件を満たす必要があるステージも多いです。スペシャルピースとは星マークのピース。特殊ピースとして目玉のピースもあり、これは何色としても使えます。特殊ピースは最下段まで行くと落下して消え取得した事になります。取得スコアが倍々…となっていくので積極的に取りましょう。
モンスターに変身するブロック崩しゲーム★Blockade Blitz

アイテムを取るとモンスターに変身できるブロック崩しです。緑のブロックや敵のモンスターを撃破すると変身アイテムが出ます。変身したモンスターのタイプによって、ただ大きくなるだけだったり、弾を撃てたり(左クリック)、様々です。一定時間過ぎるか、敵の攻撃を受けると素の姿に戻ります。左下に表示されているパーツを全て集めるとZキーでボムを使える状態になります。その他、ボール分裂、ボールブロックなど変身アイテム以外もあり、ステージのギミックも豊富。ボスも登場します。
アイテムが出まくるブロック崩しゲーム★Ultranium 2

制作:海外サイト
アルカノイド風のブロック崩しゲーム。最初から好きなステージを選んで遊べます。ステージ開始時にはまずクリックでボールを発射。操作はマウスでバーの移動。左右だけでなく上にも動けるようになるアイテムもあります。弾を撃てるようになるアイテムを取ったらクリックで弾撃ち。ステージのギミックが豊富でアイテムも結構沢山取れて楽しい。
物理演算パチンコ風のサッカーゲーム★Foot Chinko: Euro 2016

制作:海外サイト
マウスクリックのみで遊べるパチンコ風サッカーゲーム。最初は味方キーパーがボールを持っています。ボールを飛ばしたい方向にキャラが向いた時にクリックします。ボールが味方キャラに当たるとパス成功となり、またクリックでボールを飛ばします。画面下にある敵ゴールにボールが入れば1点取得。制限時間が0になる、または、手持ちボールが無くなると試合終了です。障害物(電撃など)にボールが当たると手持ちボールが1つ減ります。試合終了までに敵のスコアを上回れば勝利。(※敵が先制点を持っている状態から始まるステージもあるので1点取っておけば勝ちになるとは限りません)。同点ならPKに移行し、チャンスは1回きり。この時にゴール出来なければ負けとなります。手持ちボールが増えたり、敵キーパーを鳥に変えたりするアイテムも登場します。ボールを当てると取得、効果はそのステージのみ有効です。
PC1台で2人対戦も出来るシンプル攻防ゲーム★Miragine War

制作:海外サイト
兵士を送り出し、敵陣地の水晶体を破壊すれば勝利の戦争ゲームです。1つのキーボードで二人対戦も可能です。上部のカウンターが0になった時に選ばれている兵士ユニットが出動します。この時、敵も兵士を送り出します。戦闘は自動です。資金が少ない時に強い兵(=値段が高い)を出すと出陣する人数が少ないので、敵が弱めの兵でも大群だと押されてしまったりもします。資金や状況に応じて送り出す兵を考えましょう。
猫キャラの牌で四川省するパズルゲーム★Cute Kitty Matching

制作:海外サイト
同じ牌を2つ選んで消していく二角取りパズルゲーム。元々は「四川省」というゲームだったと思いますが、麻雀牌ではなく猫の牌でやります。消せる条件は、「同じ牌である事」「相手牌の場所に行くまで折れ曲がって良いのは2回まで」の2つを満たす事です。制限時間が厳しめですが、自動で消せる牌を探して消してくれるアイテム、配の場所シャッフルなどお助けアイテムが用意されています。素早く連続で消すとコンボとなり、アイテムの使用回数が増えます。ただ、道を塞ぐ鉄板みたいな牌があるステージがあり、特定の条件下では詰む事があります…。タイトル画面「Finale」か「Trandition」をクリックしてゲーム開始。後者はステージクリア毎に難易度が上がっていきます。
グラディウスな雰囲気が漂う80年代風のシューティング★Hydorah

【Hydorah】(※Windowsのみ)
制作:海外サイト
自機のデザインや画面の雰囲気はグラディウスそっくりですが、ゲームシステムは違います。あらかじめ選択決定しておいた装備を強化していくシステムの横スクロールのシューティングゲームです。それでもステージ構成やギミックはグラディウス風で、強く影響を受けているのがよくわかります。グラディウスシリーズのほぼ全てを遊んできた私にとっては非常に面白いです。そして難しくもあり、初見殺しもあり、80年代の死に覚えシューティングと言った感じでした。全16ステージ。セーブ機能があり、クリアした続きのステージから始める事も出来ます。スペイン製らしいですがサイトは英語です。インストールは不要。ダウンロードしたファイルをダブルクリックで即起動して遊べます。
撃つ向きを切り替える全方向シューティング★Death vs Monstars 2

制作:海外サイト
背景スクロールの演出はありますが、実質的には固定画面のシューティングです。ガイコツが自機で操作はマウス。グラディウスでいうオプション的な物が自機に追従します。これが弾を撃つ道具で自機と反対の方向に撃ちます。マウス左クリックを押している間は撃つ方向が固定されるので、状況に合わせて撃つ方向を切り替えるのです。倒した敵はお金を落とすので拾い集めましょう。各ステージに一定数のWAVEがあります。敵が湧き終わるまで倒す⇒次のWAVE⇒ 全WAVE終了⇒ステージクリアとなります。ライフ制で体力が無くなるとそこでステージリタイアとなります。クリアすると次ステージが開放されていくシステムで、進めていくとボスのステージもあります。ステージ開始前にショップで装備の買い物や自機性能のアップグレードが出来ます。シールドなどのアイテムを買うとキーボードのキーで使えるようになります。開放されたステージは何度でも挑戦できるので厳しい時はクリアできるステージでお金を溜め、自機を強化しましょう。
さめがめパズルで戦うゲーム★Fatal Fighters story mode

制作:海外サイト
さめがめ(Same Game)パズルをしながら1対1で戦うバトルゲームです。真ん中のパズル部分でパネルをクリックして消していきます。上下左右に同じパネルがくっついているとワンクリックでまとめて消せます。上部の数字はパネルを消せる回数です。0になるとパズルタイム終了。次に画面左側のアイコンで行動を決めます。剣、縦、スキル1、スキル2、の様にパネルと同じマークのアイコンが4つあり、消したパネルに応じたアイコンのゲージが溜まっていきます。満タンになると「USE」と表示され、アイコンが使える状態になります。例えば剣を4つ消すと剣ゲージが4増えます。「USE」になった剣を使うと攻撃が出来ます。盾を使うと防御力が増えます。スキルは、相手のスキルを封じたり、相手の剣ゲージを吸い取ったり、回復したり(回復量=防御力なので、防御0だと回復も0なので注意)、選択キャラによって持っているアイコンが異なります。アイコンを使い終える(=使えるアイコンが無くなる)とターン終了で相手のターンとなります。敵を倒すと次の敵が現れ、全ての敵を倒すと今使っているキャラのストーリークリアとなり、他のキャラが開放されて選べるようになります。
戦車で撃ち合うオンライン対戦のサバイバルゲーム★Tankwars.io

ユーザー参加型のオンライン対戦ゲーム。戦車を操り、他のユーザーを撃破してアイテムを取得し、自機をパワーアップさせながら出来るだけ長い間生き残れるように頑張るのです。タイトル画面で名前を決めて「Play」をクリックで即ゲーム開始。死んだら5秒の待ち時間の後、すぐにまた出撃できます。
ナメクジが食い合って成長するオンライン対戦サバイバルゲーム★Limax.io

制作:海外サイト
ユーザー参加型のオンライン対戦ゲームです。他ユーザーを殺して食べてしまう「agar.io」の新たな亜種ですな。エサを食べて大きくなり、出来るだけ長く生き残りましょう。「Limax」を訳すとナメクジでした。ゲーム開始時は小さな体なので、そこらへんに散らばっている粒を食べて大きくなりましょう。ある程度大きくなったら左クリックで、ウンコしながらダッシュ移動できるようになります。ウンコはトラップの役目をし、他ユーザーがコレに当たると死にます。敵が死んだらエサになるので食べてしまいましょう。エリアの端には限界を意味する線があり、この線に当たっても死ぬので注意です。ナメクジはあまり小回りが利かないので、角にある大量のエサに釣られたり、敵を深追いしたりすると、想像以上にこの線に当たって死んでしまうんです。線が見えたら早めに対応しましょう。
市街地で組織に一人で立ち向かう銃撃戦ゲーム★Miami Mafia Hitman Vendetta

何かの組織に一人で立ち向かい市街地で銃撃戦を繰り広げるゲーム。Unity製です。FPSというジャンルになるのでしょうが、なんとなく簡易的な地球防衛軍という雰囲気もありました。敵は虫ではなく黒服の人間ですけど。武器を拾い集め、切り替えたりしながら敵を抹殺していきます。車や戦車に乗れたりもして結構自由度が高い。ステージの最初に「何人殺せ」「〇〇を何個破壊しろ」などミッションの内容が表示され、その条件を満たすとクリアとなります。ミッション内容は敵の人間だけを殺せば良いとは限らず、車も破壊対象な事もあります。その場合は、人を全滅させてもミッション遂行とはならず、ミッション内容を把握していないと「なんで終わらないの?」とウロウロするハメになることも。そんな時は左上のマップを見ましょう。赤い印がミッション完了に必要な破壊(または抹殺)する対象なので、それを全て破壊すれば大抵ミッションクリアとなります。
食べてスキル習得で出口を目指すブタのパズルゲーム★The Big Pig Game

制作:海外サイト
好物のブドウ、ゼリー、ドーナツなど様々な食べ物でスキルを覚え、仕掛けを解きながら出口の扉に入ればクリアのアクションパズルゲーム。好物を全て食べると扉が開き、入れるようになります。食べた時に何かしらのスキルを覚えます。ブドウを食べると弾を撃てるようになって箱を潰したり、遠距離からスイッチをON/OFFしたり。コーヒーでスピードアップしたり。スキルを覚えないとクリアできないようになっています。使えるスキルは最後に食べた物のスキル1つのみです。なので、扉まで行くには何のスキルがどの順番で必要なのか、食べる順番をよく考えましょう。嫌いな野菜を食べてしまうとアウトです。
パックマンの陣取りゲーム★Pacxon

制作:海外サイト
パックマンのキャラでクイックスするゲームです。矢印キーでパックマンを操作。モンスターを避けながら敵の陣地を埋めていきましょう。時々チェリーなどのアイテムが出現し、取ると一定時間スピードアップなどの効果があります。画面上に表示されているパーセント分の領域を埋めるとステージクリアとなります。
マルチプレイのオンライン・マインスイーパー★Minefield

制作:海外サイト
ゲーム自体は普通のマインスイーパーです。ただ、とてつもなく広大なマップ。ユーザー参加型のマルチプレイのマインスーパーとなっており、他のユーザー達と協力しながら地雷を探します。数字マスの周りに数字と同じ数だけ地雷が隠れています。それをヒントに地雷ではないと思うマスを左クリックで開放。地雷でなければセーフ。新たな数字マスが現れます。地雷だったら減点です。地雷だと思うマスには右クリックでマークを付けます。正解なら得点を獲得。不正解だと減点されます。右上にマップが表示されています。好きな場所でプレイしましょう。
人間をヴァンパイアにする物理演算パズルゲーム★Vampirizer

ステージにいる全ての人間をヴァンパイアに変えるパズルゲーム。レンガのブロックなどをクリックすると破壊できます。すると吊るされているキャラは物理法則に従って落下したり、転がっていくので、それを利用してヴァンパイアの所まで誘導しましょう。ヴァンパイアに接触した人間はヴァンパイアになります。「こいつがここまで転がった時に、ここをクリックする」という様にタイミングが要求されるステージもあります。