イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
≫作者:ha55ii様、タイラー様
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
モンスターを溢れさせて倒すゲーム★モンスターボックス

制作:DAN-BALL
モンスターを溢れさせる→倒す→お金が入る→各種アップグレード→モンスターを溢れさせる、のサイクルをひたすら繰り返すゲームです。戦闘は自動です。オレンジ色の「M」マークの箱、多分これが「モンスターボックス」で、クリックしたままにするとゲージが溜まり、満タンになるとモンスターが溢れ出します。モンスターを倒すだけでもちょびっと上がる。最初はボクサー1人ですが、お金で新たに雇うことが出来ます。モンスターをアップグレードするとレベルが上がり強くなりますが、入るお金の単価も上がります。「Special」をアップグレードするとモンスターボックスのゲージの溜まり方が速くなります。
スポンサーサイト
みんなで1つの画面にお絵描きするゲーム★100bit

制作:DAN-BALL
みんなで1つの画面を共有して絵を描くゲームです。1日100回までクリックで点を描けます。これで描けというのですから不自由で地道ですが「全員の力を合わせて1つの絵を作り上げろ」という意図なのでしょう。誰がどこにどんな絵を描こうとして点を打つのか全くわからないので、どんな絵が完成するのかも予測不可能です。そこが面白いのですよ。絵が出来上がっていく過程が記録されているので、完成に至るまでの経緯を早送りで見ることが出来ます。
箱を生成して物理演算による変化を楽しむゲーム★エレメンタルボックス

制作:DAN-BALL
マウスドラッグで四角、三角、円の箱を生成できます。それぞれの素材を鉄(METAL)、木(WOOD)、水(WATER)などから選ぶことができます。で、これを投げたり壊したりしてその様子を眺めて楽しむゲームです。恐らく今後色んな素材やツールが追加されてバージョンアップしていくのだと思います。DAN-BALL様はこれまでもそういうスタンスだったので。
3D空間で戦う棒人間格闘ゲーム★レイトレファイター

制作:DAN-BALL
ダンボール様の久々の新作です。棒人間を操作して他の棒人間を倒してバラバラにするミニ格闘ゲームです。操作はキーボード。←→で左右移動、↑でジャンプ、↓を押すと腕を振り回して倒します。「レイトレファイター」の「レイトレ」とは「レイトレーシング」から来ており、これは3D描画の手法の事なんだそうですが(作者ブログ参照)ややこしそうなので、このへんはスルーします。ゲーム自体はまだプロトタイプで、今後色んな要素を組み込んでバージョンアップしていく予定だそうです。これはダンボール様のいつものやり方なので、日を置いて遊びに行くとゲームがグレードアップしている事が多々あります。
地雷の有無を判断する落ちゲー★マインタワー

制作:DAN-BALL
頭脳系の落ちゲーです。最初は何もないマス目が並んでいます。このマスのどこかに地雷が隠されています。地雷をクリックしてしまわないように避けてクリックしていきます。1番下のマスには地雷が無いので最初はそこからクリックしていきます。すると数字が出ます。例えば1が出たら、そのマスの周りのどこか1つに地雷があり、2が出たら2つ地雷が隠れています。1の周りのどこかに既に地雷が出ていれば、他のマスは安全なはず・・というように数字をヒントに地雷の有無を予想してクリックしていきます。こうしてビビりながら地雷のマスをクリックしないよう避けて、できるだけ安全なマスだけをクリックして安全地帯を広げていくのです。そのマスに何が隠れているか開くのは左クリックです。右クリックで地雷だと思う所に旗を立てて印をつけることが出来ます。
棒人間をつまんでゴールへ導くゲーム★イライラ棒人間

制作:DAN-BALL
棒人間をマウスでつまんでゴールまで運ぶ、新感覚イライラ棒です。こいつぁ難しい・・・。マグマやトゲに当ててしまうと棒人間は粉々になって死んでしまいます。棒人間が全員死んだらゲームオーバーです。
水遊びゲーム★メタ水

制作:DAN-BALL
水遊びをするシミュレーションゲームです。目的があるゲームではありませんが、色を塗ったり混ぜたり、雲や氷にしたり、いじくり回してその様子を楽しむゲームです。DANBALL様はこういう科学的な作品が多くて一風変ってますね。勉強にもなりそうでとても素晴らしいと思います。
暴走ロケット操縦ゲーム★ロケッツ

制作:DAN-BALL
DANBALL様のWebゲーム第1号です。暴走ロケットをマウスで加速、操作しながら1番上のゴールまでいくゲームです。茶色い壁は壊しながら進めます。でもスピードが落ちます。緑は通れませんので避けましょう。黄色はマリオでいうコイン的なものですかね。
棒人間のRPG★棒レンジャー

制作:DAN-BALL
棒人間のパーティーをマウスでつまんで操作する変ったRPGです。戦闘は全自動です。最初にパーティーの職をそれぞれ決めて「STRT」クリックで始まります。もちろんセーブ機能もあります。その他詳細はゲームページに書いてあります。
明かりを灯すパンダのゲーム★マイクロパンダ

【作者様のサイト】DAN-BALL
箱ガンダムならぬ箱パンダを操りマップに明かりを灯していくゲームです。目から何かを放ち、木、花、杭など、何にでも明かりを灯していきます。制限時間が切れるとそこで終了。最後にどれぐらい明るくできたかマップの全体図が表示されます。操作はマウスのみです。
惑星シミュレーション★ぷらネタ

【作者様のサイト】DAN-BALL
黒い画面は宇宙です。真ん中の大きな丸は太陽に該当する星ですかね。とにかく大きな引力を持っている星です。色を選択して適当な場所で左クリックすると星が流れます。クリックを引っ張ってから離すと星のスピードを速くも出来ます。沢山の星を配置してみると途中でぶつかって砕けたり。軌道のコースが悪いと真ん中の星に吸い寄せられて消えたり。何か目的があるゲームではありませんがボーっと眺めてしまいます。
文字破壊タイピングゲーム★もじゃ

【作者様のサイト】DAN-BALL
かなり変わったタイピングゲームです。文字を打つと、打った文字が破裂して粉になって落ちていきます。この粉はどんどん積もっていきます。画面下部にSTONE、PLANT、BOMB、SNOWなどメニューがありまして、例えばPLANTを選ぶと落ちた粉から植物が生えてきます。BOMBにすると積もった物を破壊していきます。このゲームにはゲームオーバーもクリアもありません。タイピングと粉が起こす現象を楽しむゲームです。
自然現象シミュレーション?★粉遊び

【制作サイト様】DAN-BALL
粉、種、風、水、氷、火、ガス、オイル、など多くのメニューがあります。そこから選んで画面内にばらまくと、その性質通りの動き、変化をします。氷に火が近づくと水になって流れたり、種を植えると育ったり。ウィルスまであり、これを配置すると一気に伝染していきます。勝手に自然現象シミュレーターと名づけました。ファイターを配置すると勝手に暴れ回り、勝手にマグマに落ちてバラバラになったりします。。。そんな変化を眺めるだけのゲームですが面白いのです。自然現象をシミュレーションしてあるので爆弾みたいなものや、噴水など、科学反応と結果を考えて作ることが出来ます。科学の実験が出来るゲームとでも言いましょうか。目的があるゲームではありませんが非常に面白いです。作ったものをセーブすることも出来ます。