イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
≫オンライン対戦
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
ネット対戦もできる五目並べ★連珠(五目並べ)

制作:StudioDIN他のユーザーとネット対戦できる五目並べです。チャット機能も搭載。コンピューターとの対戦もあるので1人でも遊べます。実際の対局みたいに「3!」とか「4!」とか言ってくれないので相手が3や4を作っていないか注意深く見ていないと、あっさり負けてしまう事もあります。
スポンサーサイト
ネット対戦もできる囲碁ゲーム★囲碁

制作:StudioDIN
他のユーザーとネット対戦できる囲碁です。チャット機能も搭載。先手・後手はランダムで決まります。 コンピューターとの対戦もあるので1人でも遊べます。CPUの強さは3段階。
戦車で撃ち合うオンライン対戦のサバイバルゲーム★Tankwars.io

ユーザー参加型のオンライン対戦ゲーム。戦車を操り、他のユーザーを撃破してアイテムを取得し、自機をパワーアップさせながら出来るだけ長い間生き残れるように頑張るのです。タイトル画面で名前を決めて「Play」をクリックで即ゲーム開始。死んだら5秒の待ち時間の後、すぐにまた出撃できます。
ナメクジが食い合って成長するオンライン対戦サバイバルゲーム★Limax.io

制作:海外サイト
ユーザー参加型のオンライン対戦ゲームです。他ユーザーを殺して食べてしまう「agar.io」の新たな亜種ですな。エサを食べて大きくなり、出来るだけ長く生き残りましょう。「Limax」を訳すとナメクジでした。ゲーム開始時は小さな体なので、そこらへんに散らばっている粒を食べて大きくなりましょう。ある程度大きくなったら左クリックで、ウンコしながらダッシュ移動できるようになります。ウンコはトラップの役目をし、他ユーザーがコレに当たると死にます。敵が死んだらエサになるので食べてしまいましょう。エリアの端には限界を意味する線があり、この線に当たっても死ぬので注意です。ナメクジはあまり小回りが利かないので、角にある大量のエサに釣られたり、敵を深追いしたりすると、想像以上にこの線に当たって死んでしまうんです。線が見えたら早めに対応しましょう。
日本将棋連盟公認の将棋ネット対戦ゲーム★将棋ウォーズ

将棋ウォーズ TOP
対戦、観戦などが出来るネット対戦の将棋ゲームです。1日3回まで無料で対戦できます。観戦は何回でも出来るみたいです(多分)。また観戦では下部のボタンで、対戦者二人の一手目までさかのぼって、これまでの流れを見直せる機能があります。登録制ではありますが、練習モードは登録しなくても遊べます。日本将棋連盟公認で、このゲーム内で認定された5級~六段を、公認段級位として免状を申請する事もできるそうです。スマホ版もあります。
戦車を成長させながら撃ち合うマルチプレイの生き残りゲーム★diep.io

制作:海外サイト
戦車を操作して経験値を溜め、グレードアップさせながら敵を撃破しつつ生き残り続けるゲームです。ゲーム性自体はは全方向スクロールの単純なシューティングゲーム。そこらへんに散らばっている小さな三角、四角、五角形の物体を撃って破壊すると経験値が入ります。経験値のゲージが満タンになると左下に表示される能力表でポイントを振り分けて(+ボタンをクリック)戦車の性能をアップできます。Lv15になるとワンランク上の戦車に乗り換えられます。ユーザー参加型のマルチプレイのゲームです。つまり周りの戦車は誰かが操作しているユーザーです。サムネイル画像は挟み撃ちされて殺される直前のシーン。頑張って生き残り続ければいずれ、ああいう大きい戦車になれるんでしょうな。名前を決めてEnterキーを押せばゲーム開始です。ASDWキーで移動、マウスクリックで撃つ。
マルチプレイのサバイバル・シューティングゲーム★Wings.io

制作:海外サイト
戦闘機を操作して戦う、全方向スクロールの生き残りシューティングゲームです。ユーザー参加型のマルチプレイなので周りの敵は全てどこかの誰かさんが操作しています。名前を決めて「Play」をクリックでゲーム開始。自機はマウスの方向に旋回しながら進みます。攻撃は、クリック(又はスペースキー)で弾を撃ちます。攻撃は押しっぱなしでOK。降ってくるパラシュートはアイテム。HP全回復したり、ショットがパワーアップしたりです。積極的に取りましょう。HPは誰かを撃墜した時も少しだけ回復します。効果は取ると同時に発動します。敵機と衝突しても死ぬ模様。テンポ速いし結構忙しい。赤いエリアは戦闘エリア外です。ここを飛び続けるとゲームオーバーになります。ESCキーでゲーム中段(=自殺)してメニューに戻ります。メニュー画面の飛行機マークをクリクで自機のカラーなどを選べます。名前を「doge」にすると例の柴犬の旗が時期につきます。やっぱこれもAgar.io系なのかね?メニュー画面も殆ど同じですよね。
伸びるミミズの食い合いアクションゲーム(ユーザー参加型)★slither.io

ユーザー参加の食い合いマルチプレイゲームです。一応これもAgar.io系かなー。システムは少し違う亜種ですけどね。まずは名前を決めて「Play」クリックでスタート。落ちている「光る粒々のエサ」を食べると徐々に長く太く成長していきます。操作はマウスの方向に進みます。左クリックを長押しすると、その間、自分の長さを消費しながら速度アップできます。自分の頭が他ユーザーに当たると死んでしまいます。死んだら粒々のエサになってしまいます。自分の胴体に頭が当たるのはセーフです。自分がどんなに大きくても他人の胴体に頭が当たると死んでしまいます。つまり、他人の頭を自分にぶつからせて殺し、エサにして食べてしまうゲームというわけです。速度アップ機能を上手く利用して他人の進行を邪魔するように頭の前に出て自分にぶつからせるのです!
捕食し合うオンライン対戦ゲーム★Agar.io

自分より小さい誰かを食べて大きくなっていくオンライン生き残りゲーム。最初に表示されている小窓はメニューです。上部で名前を決める、その右の窓でプレイモードを選択、「Play」をクリックすると開始します。自キャラはマウスカーソルに追従して進みます。自分より小さい他プレイヤーに体当たりして捕食します。最初は食べられる相手がいない大きさなので、落ちている小さい粒を食べながら地道に大きくなりましょう。ある程度大きくなると体を分裂させて一部を飛ばせるようになります。スペースキーを押すと体の半分を飛ばして捕食を狙えます。Wキーで小さ目に分裂させた一部を飛ばせます。分裂したら一定時間経過するまで合体出来ないのでリスクはあります。点在している緑のトゲトゲは、自分より小さいそれに当たると体が細かく分裂してしまいます。この時に、捕食する側だったのが、される側になってしまうことも。緑のトゲトゲに体の一部を飛ばして食わせる(当てる)と、トゲトゲが大きくなっていき、最終的に弾けて飛び散ります。これを他の大きいプレイヤーに当てる魂胆でやり、上手くいけば立場逆転のチャンスが生まれます。また、小さい時に大きい奴に追いかけられたらトゲトゲを盾にするように逃げると諦めてくれる傾向にあります。面白いですが動きが少しカクカクする時があるかなー。
ロッコちゃんのネット対戦ゲーム★Rokko Chan Network!


【Rokko Chan Network!】
制作:王の巣窟
Unity製のネット対戦ゲームで習作かつ実験作との事です。名前を決めて誰かが作った部屋に入るか、自分で部屋を作って人が来るのを待ってゲーム開始する様です。部屋は最大20人まで参加可能。と、ここまでは確認したんですが、実は私プレイできておらず詳細は不明なんですよね…。公開直後な上、真夜中過ぎだったせいか誰もおらず少し待ってみてが誰も来やしない…。サムネイル画像から察するに飛び回り撃ち合うサバイバルゲームかなと思うんですが定かではありません。という事で機を改めてまた挑戦。
対戦DARUMA SMAAASH!(ダルマスマッシュ)

制作:REBUILD
。「1戦60秒!片手で遊べる対戦ゲーム!」との事で、Unityで作られた対戦ゲームです。ゲームページの説明があっさり過ぎてルールやシステムの詳細がよく解らないんですが、ゲームページにアクセスしてる誰かと対戦してる事になっているのだと思います。遊んでみた体感ではルールは多分、左右から流れてくるダルマ落としの積木にボールを当てて相手の陣地により多く押し込めば勝ちなんじゃないかな。ボールはクリックで発射します。
戦車で撃ち合うオンライン対戦ゲーム★Robot Rage

制作:海外サイト
戦車を操って撃ち合い対戦する3Dシューティングゲーム。ロードが長いです。ID登録など不要でゲスト参加して対戦出来ますが、得た資金を使って機体の強化をするにはID登録が必要みたいです。ゲストだと弱い初期機体しか使えないので勝つのは無理かも。ゲスト参加は「GUEST AS GUEST」をクリック。移動はカーソルキー。X:フロント武器。C:砲台。V:防御。
4人対戦のスーパーマリオ風レースゲーム★Platform Racing 2

制作:海外サイト
スーパーマリオに似たゲーム性のレースゲーム。最大4人参加で競争するネット対戦ゲームです。チェッカーフラグならぬチェッカーブロックを誰よりも先に叩けば勝ち。ID登録すればランキングや成績など残せますが、しなくてもゲスト参加でプレイ出来ます。地形のギミックが多彩で、コースの仕掛けを読む事に慣れないとビリケツが続きますね。でも慣れると面白くなってきます。ゲスト参加は「Play as Guest」クリックで開始です。
寝場所を奪い合う何もしないオンライン対戦ゲーム★寝ろオンライン

【寝ろオンライン】
制作: フォルテ第一居住区
第14回あほげー参加作品からピックアップ。個人的に今回1番感心したアホ作品。遊び方は簡単。寝床が3つ用意されているので1つ選んで寝るだけ。誰かをどかして自分が寝たわけですが、どかされた人はその時点でゲームオーバー。その後、自分が誰にもどかされず出来るだけ長時間寝る事が出来れば記録。どかされればゲームオーバー。「放置ゲーム」ってのが一部で流行ってますが、いくらなんでもコレは何もしなさすぎ。これを「ゲーム」と、しかも「オンラインゲーム」と言い切ってしまう所が、ふてぶてしくて大変素晴らしいと思ったのでした。
【関連リンク】
第14回あほげー作品一覧
ネット対戦もできる格闘ゲーム★NET拳FIGHTER

制作:Polygon★Gmen
3Dキャラが戦う格闘ゲームです。β版として既に公開はされていましたが正式版となりました。ルールは3本勝負で先に3回勝った方の勝ちとなるようです。つまり2回連続で負けてもまだチャンスはあると。他のユーザーとオンライン対戦も出来ます。こっちが本命の遊び方でしょうね。オンライン対戦の際はコテハン(ユーザー名)とパスワードを決めて登録が必要です。メアドは不要です。キー配置に「簡単モード」がありますので、初心者でも気軽に遊べるのではないでしょうか。テクニカルモードのキー配置でもストⅡに比べると使うボタンは少ないです。キー配置の変更も可能です。キーボードでの操作が辛ければJoyToKey+USBコントローラーを使う手もありますよ。今後もシステム調整は続けられるのだそうです。キャラや技の追加予定もあるそうなので、定期的に遊びに行くと要素が色々と増えているかもしれません。
※一部、古いパソコン(Stage3Dに対応していないグラフィックボードのPC)だと動きがカクカクになってしまう
場合があるとのことです。
ネット大戦も出来る五目並べならぬ六目並べ★コネクト6

制作:StudioDIN
先に6つ並べた方が勝ちとなります。最初に先手がどこかに1回打った後は交互に2回ずつ石を置いていきます。ゲームページの説明によると、台湾の教授が五目並べをアレンジして作った遊びとのことです。五目並べより戦略が複雑になるので慣れないとちょっと難しいですね。CPUの1番弱いレベルにも負けてしまいました。他のユーザーと対戦も出来ます。
アイテムを盗みあうRPG★怪盗トライアル

制作:たんしおレモン
第10回むりげー参加作品の1つです。お題は「怪盗ロワイヤル」でした。ゲームをプレイしている人同士オンラインで繋がっていて、誰かが持っているアイテムを奪うRPGです。最初にキャラを3人選んでパーティーを作り、これは後で変更はできません。そして、ひたすら戦ってレベルを上げ、アイテムを持っているのが勝てそうな相手なら戦いを仕掛けて奪います。戦闘を仕掛けられていてもコチラにはわかりません。ゲーム画面TOPのチャット画面にアイテム奪い合いの状況が出ますので、自分は取られてないか今誰がアイテムを持っているのかチェックしながら進めましょう。この作品が1番お題のゲーム性に近いのではないでしょうか。って、わたくしは携帯ゲームは全くやらないので怪盗ロワイヤルを全然知らないんですが、調べた限りではそう思いました。
最大10人でネット通信対戦の雪合戦ゲーム★紅白雪合戦

制作:カサハラン.COM
オンライン対戦の雪合戦ゲームです。紅白に別れて雪を投げ合って戦います。最初にキャラ名を決めてロード終了したらもう試合が始まっています。凄くお手軽。当てられるとダウンして5秒後に復活できます。多く当てたチームの勝ちです。自分が健闘してても仲間が当てられすぎていると負けになってしまいます。
リアルタイム通信対戦テニスゲーム「ダイナマイト テニス」

制作:splax.net
ネット通信のテニスゲーム。自分のキャラを決めてロビーで対戦相手を探しましょう。選ぶキャラクターによって能力に違いがあります。コンピューターを相手に1人プレイも可能です。交互にサーブする、4ポイント先取マッチ制。操作方法など詳しくはゲームページにあります。
他人のバルーンを割って生き残るオンライン対戦ゲーム★オンラインふわふわバトル「アンボロ・ロケッタ」

制作:splax.net
簡単に言うとレトロゲームのバルーンファイトが対戦オンラインゲームになったような感じです。でも少し違う。上昇、下降はロケットダッシュで行います。他ユーザーの風船を割り、自分は割られないように逃げ、生き残った人が勝ちです。