イジワル海賊団【無料ゲーム本部】
≫制作:Polygon★Gmen
■無料ゲームサイトの最新記事■ |
■動画・ニュース・etcの最新記事■ |
■作者Blogで制作状況をチェック■
|
むりげー公式 あほげー公式 モゲラ たんしおレモン BABARAGEO 脱出ゲーム王 Happy Page
※ゲームページのリンク先がモゲラTOPだった場合、もう1度リンクをクリックして下さい。 |
謎解きパズルゲームのドルアーガ★狭くて小さいドルアーガの塔

制作:Polygon★Gmen
主人公のギルを操作し、塔の最上階にいるボス「ドルアーガ」を倒してカイ姫を救うゲーム。ここまでは原作と同じですが、ゲーム性はやや謎解きパズルゲームになっており、ローグ系?的なターン制のシステムっぽいです。キャラはクリックした場所まで進みます。敵をクリックすると剣を出しながら進み、到達すると攻撃します。剣を出していない時はキャラが向いてる方向を盾で防御できます。鍵を取ってドアまで進めばそのフロアはクリアとなり、次の階に進めます。特定条件を満たすと宝箱が出現し、便利アイテムを入手できます。出現条件は落ちているメモを見るとわかりますが、メモに無い条件で手に入るアイテムもあります。宝箱は無視しても進めますが、その先のフロアで特定アイテムが無いと進めない事もあるので、どうにかして手に入れましょう。
スポンサーサイト
立体起動のバランスゲーム★訓練兵団テスト

制作:Polygon★Gmen
「進撃の巨人 第3話」の「訓練兵団の入団テスト」がネタ元のバカゲーです。エレンがひっくり返らないように立体起動装置のバランスを左右キーで保ちましょう。30秒ねばれば合格です。顔と動きが面白くて笑える。様々な条件によって6つのアイテムを得られます。私はとりあえずミカサをget。何度も挑戦してアイテム探しするのも楽しいかも。アイテムはタイトル画面でリセットすると最初からになってしまうので注意。
リアルタイム株売買シュミレーションゲーム★株クリッカー

制作:Polygon★Gmen
株の売買で大儲けを目指すゲーム。資金は100万円からスタート。「鉱業、繊維、銀行、機械」など4種(ジャンルは開始時にランダムで決まります)の株を売買できます。株価がグラフ表示され、リアルタイムにの変動していきます。遊び方は簡単。株価の変動を見ながら、安い時に買い、株価が上がった時に売る。これだけです。期間は1年。単純だけど面白い・・・けど、もしリアルマネーだったらと思うと怖くもあるかな。デイトレーダーはこんな感じなのでしょうか。初回プレイはマイナス2万円だった。どうも私はギャンブルには弱く商才も無いみたいです。
女型巨人を目指すバカゲー★進ぬ!兵長

制作:Polygon★Gmen
アニメ「進撃の巨人」のパロディゲーム。ワイヤーの反動を利用して女型巨人の所まで飛んでいきましょう。クリックを押している間はブーストして反動に勢いをつけられます。ジャンプボタンをクリックすると飛びます。飛べるのは1回ですが、最初のうちはどうやっても届きません。まずは道中にあるアイテムを狙って飛び、立体起動装置をグレードアップしていきましょう。すると、飛距離やブースト性能が上がり、1回のジャンプで届くようになっていきます。
ネタゲー進撃の巨人★二千年後の君へ

制作:Polygon★Gmen
アニメ「進撃の巨人」がモチーフのネタゲーム。巨人を上手く歩かせて壁を蹴破ったらステージクリア。「歩く」をクリックで一歩を踏み出しますが、バランスの良い時を狙ってやらないといとも簡単にコケてしまいます。コケたらゲームオーバー。このコケ方や動きがマヌケで笑ってしまう・・・。
ネット対戦もできる格闘ゲーム★NET拳FIGHTER

制作:Polygon★Gmen
3Dキャラが戦う格闘ゲームです。β版として既に公開はされていましたが正式版となりました。ルールは3本勝負で先に3回勝った方の勝ちとなるようです。つまり2回連続で負けてもまだチャンスはあると。他のユーザーとオンライン対戦も出来ます。こっちが本命の遊び方でしょうね。オンライン対戦の際はコテハン(ユーザー名)とパスワードを決めて登録が必要です。メアドは不要です。キー配置に「簡単モード」がありますので、初心者でも気軽に遊べるのではないでしょうか。テクニカルモードのキー配置でもストⅡに比べると使うボタンは少ないです。キー配置の変更も可能です。キーボードでの操作が辛ければJoyToKey+USBコントローラーを使う手もありますよ。今後もシステム調整は続けられるのだそうです。キャラや技の追加予定もあるそうなので、定期的に遊びに行くと要素が色々と増えているかもしれません。
※一部、古いパソコン(Stage3Dに対応していないグラフィックボードのPC)だと動きがカクカクになってしまう
場合があるとのことです。
ブラウザ上で8bit風アイコンを作れるツール★iCobo

制作:Polygon★Gmen
ブラウザ上でドット絵アイコンを作れるツールです。作った絵はこのツール上?にアップロード出来ます。既に500以上ものアイコンが登録されている模様です。説明をよく読んでから使いましょう。
クラッカーを鳴らすピタゴラ的パズルゲーム★CRACKER LAND

制作:Polygon★Gmen
玉を転がしてクラッカーに当たるとクラッカーが鳴ります。全てのクラッカーを鳴らせばクリアのパズルゲームです。玉は自分で動かすことは出来ないので事前に転がるように仕掛けを作っておきます。猫、猿、磁石など変なアイテムを配置して上手く転がるように設置しましょう。ステージを自分で作ることも出来ますよ。他ユーザーが作ったステージも遊んでみましょう。
YouTube動画がステージになるリズムゲーム★POP'N TUBE

制作:Polygon★Gmen
以前に満載した「Pop'n Tube(β)」がバージョンアップしてβが取れ、正式版としtリリースされました。ポップンミュージックみたいな音ゲーです。ステージの曲はYoutube動画です。以前は既存の公式ステージしかありませんでしたが、この正式版ではユーザーがYoutubeから好きな動画を選んでステージを作る事が出来ます。早くも沢山登録されてますね。みんなで作り合って遊びましょう。
あほげー大遅刻のゴルフゲーム★Win the albatross

制作:Polygon★Gmen
24時間以内にあほなゲームを作れという制作祭り、第1回あほげー。お題は「アルバトロス」。そんなのとっくに終わってます。参加したかったけどそんなのあったって知らなかったのだそうで、よっぽど悔しかったのか今頃制作公開された大遅刻のあほげー作品です。内容はゴルフゲーム。マウスで選手をつまんでドラッグして球を打ちます。操作性は最悪。キャラはいい加減。あほげー、むりげー、くそげーたるもの親切設計などむしろ恥ずべき仕様です。このように配慮されてないクソゲーであるべきです。という価値観の1つから見るとこれもなかなか見事なあほさです。間に合いさえしていれば・・・惜しかったですな。
YouTube動画の音楽がステージになるリズムゲーム★Pop'n Tube(β)

制作:Polygon★Gmen
音楽のリズムに合わせてキーを叩いていくリズムゲームです。リズムに合わせてバーが落ちてきますのでそのタイミングで指定されたキーを叩いていきましょう。これ、YouTube動画を読み込んでその曲をお題にしてるんですって。大好きなグラディウスのBGMがあったのでまずこれからチャレンジしてみる。案の定、アタフタしてキー間違えまくりで難しい。この手のリズムゲーム苦手なんですよね・・・。このゲーム、試作段階の時に1度見てるんですがその時は凄く驚きました。FLASH側が動画BGMのリズム(厳密には拍)を正確に把握できなければこのゲームは成り立ちません。「拍の位置=バーの位置=叩く時」ですから、これが常に一致している必要があります。あらかじめFLASH内に曲を仕込んで拍の位置にボタンを配置する仕組みなら可能だと思います。しかし、後から読み込んだ動画BGMの拍とバーの位置を合わせられるだろうか?と。そもそも動画の曲なんかテンポが一定とは限りません。生演奏の曲なら尚更、一見一定のテンポに聞こえても計れば必ず微妙に緩急しています。曲のテンポが0.01BPMでも変化したら拍の位置も変わります。この補正をせずに放置していると曲の中頃にはもう誰が聞いても解るぐらいズレてるのでゲームにならないのです。FLASHには音を感知する機能は無いのでリアルタイムの補正は出来ないと思うんですよねー。わたくしが知らないだけでしょうか?それともAS2に無いだけでAS3にはあるの?それに何より動画のどの地点から曲が始まり終わるのかは動画によって違うじゃないですか。FLASHが動画BGMの拍を把握できたとしても、曲のスタート地点がどこかという判断までは出来ないはずで、もしくは、そんな機械的な判断では必ずしも正解にはならないと思うんです。だからFLASHでこんな物を作れるはずがないんですよねー。ところが、どの曲でプレイしてもちゃんと合っているこの現実。わたくしの頭でいくら出来ないはずなのにと言っても実際に出来ているのだからどうしようもない。DTMソフトのBPM自動検出機能ですらいい加減で使い物にならないんですよ。それなに何故、FLASHごときにこんな事が出来るきるんだ!?思うんですが、これはきっとオーパーツですよ。作者様は宇宙人の疑いがあります。この仕組みを軽く教えて頂いたんですけど専門的な内容すぎて素人頭ではついていけませんでした。こんなことが出来るとは凄い。凄すぎる。これは驚愕の作品でございました。βとの事なので、後に進化verが出るのかな?
星を探して脱出する3Dゲーム★COLORROOM

制作:Polygon★Gmen
凄い新しいシステムの脱出ゲームが出ました。よくある「3Dで作った画像(実質2D)」ではなくて「リアルタイム描写の3D」で、つまり本当の意味で3D脱出ゲームです。マウスドラッグでゲーム機の角度を変えられて、すると画面内の部屋も違う角度から見ることが出来ます。そうしながら怪しそうな場所があったらクリック。するとそこへズームインします。部屋のどこかにある星を全てみつけて脱出しましょう。バーチャルにNintendo3DSで遊んでるような感じを再現しているのかなと思いましたがわたくしは3DSを知らないのでなんとも…。処理が少し重いのかマウス(クリック)の反応が機敏ではない時があるので反応を確認しながら落ち着いてプレイしましょう。
カギを取ってドアまで行く頭脳アクションゲーム★Transmover new generation

制作:Polygon★Gmen
カギを取ってドアまで行けばクリアの頭脳アクションゲーム。敵はいません。どうすれば行るか考えるのみ。失敗して詰んだらRキーでやり直し出来ます。自分でステージを作る事も出来ますよ。作ったステージにはステージタイトルをつける事ができて、自分の名前と一言メッセージを残す事が出来ます。タイトル画面の「ONLINE STAGE」はユーザーが作ったステージです。もう既に面白いステージが沢山ありますね。
3D視点のロックオンシューティング★LOCKON SHOOTER

制作:Polygon★Gmen
3D視点のシューティング。臨場感というか、飛んでる感じが抜群。闇雲に撃ちまくるんじゃなくて敵をロックオンしてミサイル発射して倒していきます。一度にロックオンできる数は右下の十字マークの数だけ。アイテム取ると増えるみたい。マウスで照準を敵やアイテムに重ねるとロックオンします。クリックでミサイル発射。アイテムは撃つたびに切り替わるので欲しいアイテムになったらロックオンしないように避ける。全4面とのことです。3面からけっこう難しいなー。まだ4面まで辿り着けてないです。でもこういうの好きです。
重力を制御しながら進める謎解きアクションRPG★グラビーガの塔

制作:Polygon★Gmen
ドルアーガの塔っぽい雰囲気のゲームですが遊び方はまるっきる違います。マウスで重力の方向を変える事で移動し、敵とぶつかると自動で戦闘です。敵を全滅させるとステージクリア。回復アイテムや武器、防具を上手くゲットしましょう。
3階層あるインベーダーゲーム★MONOLIST

制作:Polygon★Gmen
黄色、赤、緑の3つの線があり、これは距離を表しています。それぞれの距離に移動しながら各階層にいるインベーダーを倒すシューティングです。インベーダーと言っても、ただの四角なんですけど、ゲーム全体の動きがクールでカッコイイのです。アイテム取ったら一定時間パワーアップしていられます。そのチャンスに敵が沢山残ってる階層に移動して倒しまくるのが楽しい。
物理演算のスキージャンプゲーム★JUMPER

制作:Polygon★Gmen
スキーでジャンプするゲームです。が、むずい・・。何度やっても全身打撲の仕打ちに。見てるだけでめちゃめちゃ痛い。どうやったら上手く飛べるのかー。物理演算ってやつで作られているそうで。第7回むりげー参加作品です。お題は「ハイパーオリンピック」でした。
FLASHのオンライン格闘ゲーム★むりげーファイター(β)~オプーナの野望~

制作:Polygon★Gmen
48時間しか制作時間が与えられないむりげーでオンライン対戦の格闘FLASHゲームを作った人がいます。ロビーがあり、そこに3つの部屋があり、キャラを選んで部屋で対戦相手を待ち、対戦します。チャットまで搭載しているという豪華な仕様。キャラはババラ様が描いたむりげー参加者のイラストです。1人だけ写真の人がいますが、これもきっとリアルなイラストなんだと思います。そう思ってあげましょう。しかし、ここまで作られては、もはやわたくしのような素人制作者の出る幕は無い気がしてきます。
※残念ながら公開終了しました。
ヒヨコをつけまくるグラディスス★ファイナルぴーちゃんをゲットせよ

制作:Polygon★Gmen
「FF13」がお題の第5回むりげー、PoliG様の参加作品ゲームです。どう見てもグラディウスです。しかも2日で作ったとは思えない再現ぶり。でも何か違います。オプションはヒヨコです。しかも何個でもくっつきます。どうやらヒヨコを沢山つけないと先に進めないっぽい。ステージの端まで行ったけどヒヨコ不足でゲームオーバーになりました。【追記】クリアしてみたら一定数のヒヨコをつければクリアになるシステムでした。続きのステージもやりたい気分だったが2日でそこまで求めるのは鬼ですよね。
倒れないように木を繋いでいくゲーム★ばらんす牧場

制作:Polygon ★ Gmen
第4回むりげー祭り、作者:PoliG様の参加作品。右上に木のパーツがあります。これをくっつけて倒れないように出来るだけ積んでいくゲームです。たまに鳥のパーツとか出てきてくっつけてみた。この画像は実は失敗して倒れる始めているところです。
⇒むりげー公式サイト
スターフォース風シューティング★miniForce

制作:Polygon ★ Gmen
スターフォースっぽいシューティングです。でもこれは地上弾と対空弾を使い分けます。移動はマウス、何もしなくても撃ちっぱなし連射。地上弾はクリック。地上弾を撃っている時は対空弾は出ませんので気をつけましょう。
重力の方向を操作してキャタピラを進める頭脳ゲーム

制作:Polygon ★ Gmen
キャタピラみたいなキャラを操作してゴールを目指す頭脳ゲームです。左右にしか移動できませんが重力の方向を操作できます。横移動で進めるように重力の方向を操作しながらゴールを目指しましょう。